最新更新日:2024/06/07
本日:count up107
昨日:154
総数:750671
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 命の教育〜「思いやりの心」を育む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、「わたしがいじわるオオカミになった日」を聞き、私たちは何を考え、どう行動すればよいか考えました。子供たちからは、1度はオオカミ化し、悪口を言ってしまった主人公が2度目は踏みとどまり、「弱い自分に勝つ」こと、「同調を抑えること」を中心に話し合いが進められました。また、いじめっ子はなぜ悪口を言ってしまうのか、その背景にまで踏み込んで想像する子供たちの姿から、子供たちが学習課題に正対し、多面的な見方で考えているように感じました。

2組は、「わたしがいじわるオオカミになった日」を聞き、登場人物の気持ちを読み取り、主人公の立場になって考えました。子供たちは「どうしていじめっ子は突然、嫌なことを言うようになったのか」や「どうして周りの人は見ているだけなんだろう」とお話の中で疑問に思ったことを議題に挙げ、友達との話し合いを通して考えを深めていました。しかし、物語のことについてはたくさん考えることができた子供たちが、自分のことになると極端に考えられなくなったので、自分事として考えられるようになることがこれからの課題だと感じました。

3組は、「わたしがオオカミになった日」をもとに、だれもが安心して、楽しく過ごすたえに大切なことは何か、話し合いました。悪口を言われた時の気持ちや、悪口を言ってしまった時の気持ちなど、自分の経験と比べながら考えていました。みんなが安心してくらすために、「相手の気持ちを考えること」や「見て見ぬふりをしないこと」などの意見がでました。一人一人が人権について考えるきっかけになったと思います。

12月22日(金)5年生 今日の授業風景2

学活の様子です。
この学級は2学期の成長を仲間に伝えていました。
生徒指導主事の話の中に「相手のよさを見つける」とありましたが、
自分のよさや相手のよさで教室があふれていました。

17日間の冬休みを過ごし、
ますます成長した5学年に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)5年生 今日の授業風景

今日は終業式でした。

式後に子供たちと校長先生の話の振り返りを行うと、
命について考えたこと、やさしさを形にしたこと、夢に向かって前進すること
の3つがキーワードとして出てきました。

生徒指導主事の話からは「家族との〇〇」についてお願いがありました。
お子さんに詳細を聞き、冬休み中に実践してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の様子です。
先日から書き始めている「ママ・パパの絵」について、
画用紙に下書きを書いたり、色をぬったりしました。

冬休みの宿題として提出する前に、
応募票の記入が必要となります。
本日配付しましたので、ご確認ください。

12月21日(木)5年生 今日の授業風景

今学期も残り2日となりました。

今日は学年で集まり、冬休みの過ごし方について考えました。
学年主任から「生活」について、副主任から「学習」について
事例を交えながらいくつか話がありました。
どんなことが印象に残ったのか、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)5年生 今日の授業風景

国語の様子です。

日本郵便から学習のために寄付していただいた
年賀状を使って、祖父母や親戚に新年のあいさつを書きました。
はがきの書き方は3年生で学習していますが、
久しぶりに復習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)5年生 今日の授業風景2

プログラミング講座の様子です。
昨日に引き続き2日目です。

今日は前に障害物があるとロボットが動きをとめるセンサーを用いて、
難関コースに挑戦しました。

どんなプログラムをしたのか、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)5年生 今日の授業風景3

先ほどの記事の続きです。

最後の子供たちからの感想では、
トライ&エラーがたくさんできた、プログラムを修正してゴールに近づけていくのが楽しかった、ペアで相談してミッションを達成できた・・・などなど
たくさんの学びを感じられる言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)5年生 今日の授業風景

算数の様子です。
今日で面積の学習は終了、2学期の学習内容も終了です。
明日はカラーテストです。
終わりよければなんとやら?

お子さんへの励ましをお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火)5年生 今日の授業風景2

5年生は、今日と明日でプログラミング講座を行ってます。
指令を自分でパソコン上に書き、
ロボットで試しました。

〇〇を運んで、戻ってくるという一見単純な動きにも
たくさんのプログラムがあります。
トライ&エラーを繰り返しながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289