最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:158
総数:754018
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

9月5日(月)6年生 自立

先週、体力テストの結果を6年生の子供たちに発表しました。
結果を聞いた子供たちの中には、「まずい。もっと体力をつけなくては」と危機感をもった子供もいました。
最近、大休憩に自主的にグラウンドに出て走る子供たちの姿がよく見られます。
新たな目標ができ、努力を始めた子供たち。
続けることで習慣になり、力になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、今日は思い切り、自分たちのしたい活動に取り組むことができました。完成が楽しみですね。 

9月2日(金) 6年生 総合的な学習の時間「集まれ!風の子の森」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の池に橋を作ったり、川の中にベッドを作って寝転んだり、昔に流れていた川を復活させたり、一人一人が集めたいものをイメージして活動に取り組みました。どんな風の子の森になるか楽しみです。 

9月1日(木)6年生 自由研究交流会

6年生にとっては最後の自由研究。
夏休み中に一生懸命取り組んだ成果を紹介し合いました。
気になったことを質問したり、「おおー!」「すごい!」と、身を乗り出しながら仲間の発表を興味津々に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水)6年生 自主学習ノート

夏休み中に、学校の池にいた生き物について、調べたことを自学ノートにまとめてきた人がいました。

昔大沢野小学校に通っていたお父さんに聞いて、池にいた生き物の種類を調べ、今と昔を比較した表に分かりやすくまとめています。

昔、学校の池には様々な生き物がいたことが分かったそうです。
なぜ生き物はいなくなってしまったのか?原因を調査して、生き物が住む池を取り戻したいという感想をもっていました。

画像1 画像1

家の近くで見つけたカジカガエル

画像1 画像1
家の近くで見つけた珍しいカエルを学校に持ってきました。
このように、学校や地域で見つけた生き物を大切にしましょう。

子供記者 K E
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 クラブ活動
3/7 幼・保・小連携地域連絡会
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289