最新更新日:2024/06/27
本日:count up33
昨日:158
総数:754049
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月17日(火) 6年生 運動会での活躍その1

開会式の様子です。 
引き締まった表情からは小学校生活最後の運動会にかける強い思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)6年生 学校や地域での活躍を紹介

 6年生フロアには、ホームページに掲載された6年生の活躍を紹介する記事が掲示されています。
 子供たちは、自分たちが紹介された記事を嬉しそうにチェックしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)6年生 運動会予行練習

今日は運動会の予行練習でした。
6年生の子供たちは、自分達の競技はもちろん、係の仕事もよく頑張ってくれました。
指示を待つことなく、自分たちで考えて行動していた6年生。さすがです。とても頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 6年生 家庭学習も、頑張っています!

いよいよ今週に迫った運動会。日々練習に力を注ぐ6年生ですが、家庭学習も頑張っています!
綱引きのこつを調べてきた子供、わからない漢字を見つけるために、自分でテストに取り組み、間違えた原因を分析する子供...。
それぞれ、今の自分に必要だと思う学習に一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木) 6年生 連休の過ごし方 メディアと上手に付き合う

連休を前に、6年生は学年集会を行いました。
今日のテーマは、『メディアと上手に付き合う』。
ゲーム障害やメディア依存は病気であることを学び、その病気の恐ろしさについてみんなで考えました。
子供たちは、『ゲームに夢中になると、家族につい強くあたってしまう』『ゲームの世界にのめり込むと、まるでそこに自分がいるみたいになってしまう』『ゲームをするようになってから、口調が強く、性格が変わってしまったように感じる』など、これまでの自分を振り返って感じていることを話し、ゲーム依存に対する危機感を強めていました。
この連休を機会に、ぜひご家庭でもメディア以外の楽しい過ごし方について、お子さんと一緒に考え、実践していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 6年生 個性が光るノート

毎日の課題として提出する漢字練習ノートに、子供たちそれぞれの個性(工夫)が見られるようになってきました。
熟語の意味を調べたノート、間違えやすい漢字のポイントが書き込まれたノート、書き順を書いたノート…。
みんな統一された課題の中でも、自分に本当に必要な内容を考えて学習する。少しずつ子供たちの課題の取り組み方に変化が見え始めています。素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 6年生 応援練習の後

画像1 画像1
応援練習の中のこと。気がつくと、床にはいつもポンポンのくずが落ちてしまいます。
ところが、練習が終わって、みんなが教室に戻る頃には、ごみは一つも見当たらなくなります。
実は、練習後にその場に残り、ゴミを拾って最終確認をしてくれる人が必ずいるのです。
「誰かにほめられるからやる」「人に言われるから仕方なく」などという理由ではありません。『みんなが使うところ』という意識をもって、自分たちの責任を果たす子供たち。
私たち大人も見習うところがあると感じた瞬間でした。

6年生 家庭科 「私の生活時間を見つめ直そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習では、自分の生活時間を見直し、家族と過ごす時間や家族と協力する時間を増やす方法を考えました。家族のために自分には何ができるか進んで考えようとする姿が見られました。 

6年生 国語科 「漢字の音と形の意味」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語科では漢字の音と形に注目して、同じ部首の漢字の共通点を探しました。
「うかんむり」のつく漢字を辞書や教科書を使って一生懸命調べようとする姿が見られました。 

4月21日(木) 6年生 理科 物を燃やす働きがある気体を調べよう

空気中にある気体のうち、ものを燃やす働きがあるものは?
水上置換法を使って、集気びんに気体を集めます。
班の仲間と協力して、手際よく実験を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289