最新更新日:2024/06/27
本日:count up29
昨日:158
総数:754045
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月20日(水) 6年生 運動会に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まで残り13日。結団式が終わり、本格的に運動会に向けて準備に励んでいます。たくさんの新しいことに挑戦する中で、とまどいを見せる場面もありますが、それ以上に挑戦を楽しんでいるように感じられます。最高の運動会にしましょうね!

4月19日(火)6年生 運動会に向けて

運動会に向けて、準備をしています。
休み時間も使いながら、みんなが自分の役割に責任をもって取り組んでいます。
今日は応援合戦で使うポンポンが人数分仕上がりました。よくがんばりました。
みんなで協力してつくりあげる運動会。6年生の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)6年生 図書オリエンテーション

6年生は図書オリエンテーションを行いました。
司書の先生からおすすめの本を紹介していただいたり、図書館の使い方を再確認したりしました。
お話を聞いた後は早速、一人一人好きな本を選びました。
図書室が大好きな子供たち。これからも積極的に図書室を利用していきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 6年生 道徳 自分たちのくらしを支えてくれている人

6年生2回目の道徳。今日は、教材文『松井さんの笑顔』を通して、自分たちのくらしを支えてくださる人々の思いについて考えました。
話合いを通して、「自分たちのくらしを支えてくださっている人たちには、私たちのことを思う気持ちがある。一方通行ではなく、自分たちもそうした人々の思いに応えるなど、互いを思う気持ちが必要」と考える子供や、自分たちが普段お世話になっている地域の方々や見守り隊の方々の姿と重ねて考える子供もいました。

自分たちのくらしを支えてくださる人々に、自分たちができることについて、是非ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1

4月15日(金) 6年生 理科 物の燃え方と空気

物を燃やし続けるには、どのようにしたらよいのだろう?
ろうそくを使った実験を行いました。
子供たちは、予想をもとに様々な方法を試しながら、物が燃え続けるために必要な条件を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)6年生 結団式に向けて

明日行われる結団式に向けて、6年生でリハーサルを行いました。
各団、互いに見合うことでよい刺激となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木) 6年生 1年生掃除サポーター

画像1 画像1
1年生の掃除をサポートする6年生。
1年生を集めて、ちりとりとほうきの使い方を丁寧に教えたり、重い机を一緒に運んだりしています。
6年生は、『やってあげる』ことだけではなく、1年生ができるようになるまで支えていくのが6年生の役目だと話していました。
頼りになるお兄さん、お姉さんです。
画像2 画像2

4月13日(水)第一回委員会活動に向けて

新しい委員会メンバーで集まり、来週から始まる委員会活動に向けて、作戦会議です。
どんな学校を目指していくか。そのためにどんな活動をしていこうか。
子供たちからは新しいアイデアがどんどん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 6年生 第3回 学年集会〜どんな学校を目指す?〜

 今日は、6年生みんなで「どんな学校を目指すか?」について考えました。
「みんなが幸せな学校」「あいさつやありがとうがあふれる学校」「悲しむ人に幸せを分けてあげられる人があふれる学校」・・・様々な願いを思い描いていました。

 新学期が始まり、早速入学式準備や朝の新入生の手伝い等、学校のために一生懸命に働いている6年生の子供たち。きっとこの1年で、素敵な学校をつくり上げてくれると思います。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月11日(月) 6年生 朝の準備

 登校し、検温と手洗いを済ませた6年生から1年生教室に直行!
1年生の朝の準備のお手伝いをしています。
 最初はぎこちなかった子供たちも、少しずつ慣れてきたようです。
 自分たちにできることを考え、どんどん行動に移す6年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289