最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 命の教育「思いやりの心を育む」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、人権に関する放送を自分たちの普段の姿を思い浮かべながら聞きました。よくないところばかりに目を向けるのではなく、よいところを見ることから。思いやりの心と人権意識は、身近なところか育っていきそうです。

 道徳の授業の中でも、思いやりの心や人権について考えました。
 1組は、目の見えなくなった子とその友達の姿を描いた資料から、障害の有無に関わらず楽しく過ごす方法を考えました。
 ・相手がとにかく楽しめることを考えることが必要だと思う。
 ・相手のことを知らないと、何もできない。相手のことをよく考えることから始めよう。
 ・大切なのは思いやりの気持ちだ。
 偏見や差別の問題は、難しいことですが、思いやりの心で世界が変わっていくと考えたようです。
 
 2組は、互いの良さを認め合うことで、高まっていた資料から、自分たちの普段の姿を考えました。
 ・言葉がけ一つで、相手の気持ちも自分の気持ちも変わってくる。
 ・では、その言葉の裏には、どんな思いがあったんだろう?
 ・自分は、みんなにどんな言葉をつかっているのかな。
 言葉のもつ力の大きさから、普段の自分の姿を振り返っていました。

 3組は、人権の考え方から、自分や友達の人権を守る方法を具体的に考えていきました。
 ・相手のいやがることをしない。それは、人権侵害にあたる。
 ・逆に人の役に立つことを取り組んだらよい。例えば、お年寄りに席を譲る。
 ・他にも、笑顔になるようにどんどん集会を開いたらよい。
 普段の何気ない行動の大切さを「人権」という見方から捉え直すことができたようです。

12月14日(木)6年生「落書きアート」

 これから雪が降ってくることが予想されますが、今日はいい天気に恵まれたこともあり、卒業アルバム用の写真を外で撮りました。午前中、“卒業”をテーマにチョークで絵を描き、子供たちは徐々に3か月後には卒業することを実感しているようでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)6年生「陸上練習会」

 今までグランドで何周もしていた子供たちは、今年初めて外周で1000mを走りました。トップ3人はなんと3分30秒を切る快走ぶりを見せてくれました!ほかの子供たちも、最後まで諦めずに走り抜きました。3月の記録会に向けて、がんばれ風の子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)6年生 総合的な学習の時間「秋祭り振り返り」

 先週行われた秋祭りの振り返りを各クラスで行いました。
ねらいである「交流」「感謝」「絆」を達成できていたと実感している子供たちがとても多く、充実した時間を過ごしていたように感じます。
聴き合いでは、「大変だったとき親が手伝ってくれて、改めて親ってすごいと思った」「協力することが大切だと感じた」「来てくれた人が喜んでくれて、私もうれしくなった」「みんな笑顔だったから、私たちの感謝の気持ちは伝わっていると思う」と自分たちの思いを語っていました。  
画像1 画像1

11月16日(木)6年生 体育科「1000m走」

 今日、最高学年になって初めて1000mのタイムを計りました。
しばらく外での運動を控えていた子供たちは久しぶりのグラウンドでのびのびと走っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)風の子読書大好きデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会が「風の子読書大好きデー」を企画しました。
全校に、自分の好きな場所で好きな本を読める時間になるように呼びかけました。
うさぎのクルルの前でうさぎの本を読んでいる人や暖かい日が当たる所で読んでいる人等、全校で読書に親しむ時間を過ごせました。

11月2日(木)6年生「5・6年生合同プレ秋祭りの振り返り」

 5・6年生でプレ秋祭りの振り返りをしました。お客さんとしての立場からの意見や、お店側の立場からの意見を交流し合い、本番の秋祭りに向けてよりよいものを作り上げようとしていました。
 そのあとの6年生のみの振り返りでは、5年生から出た意見をもとに改善策等を話し合いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自学記者★10月31日(火)6年生「この漢字読めますか?」

画像1 画像1
6年1組のIさんは、難しい読み方の漢字を調べて自学ノートに書いたそうです。
みなさんは、上の写真の漢字を読めますか?
答えは、下の写真にあります。
Iさんの自学はすばらしいです。
 6年 ホームページ記者 S・M
画像2 画像2

10月27日(金)6年生 チャレンジ陸上10傑入賞者デモンストレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジ陸上で10傑に入った子供たちの表彰の後はデモンストレーションを披露しました。女子ソフトボール投げで4位と6位に入賞した2人は、全校の前でキャッチボールをしました。遠くまでボールを投げる姿に、驚きの声が聞こえてきました。
男子50m走で3位に入賞した6年生は、1年生と50m走で勝負をしました。1年生よりも10m以上離れた所からスタートして、どんどん追い抜くスピードに歓声が上がりました。一緒に走った1年生は「将来、6年生のように速くなりたいです」と感想を言っていました。

10月24日(火)6年生 総合的な学習の時間「こども園との交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、企画者が中心となって大沢野ちゅうおうこども園の年長さんと交流会を行いました。企画者の子供たちは、この日のために事前にこども園の先生と打ち合わせをしたり、ゲームなどを考えてきました。
 思ったようにいかなかったこと、心がつながってうれしかったこと、いろんなことがあったようです。さて、この交流会はあと2回予定しています。次に向けてしっかり振り返りを行っていきましょう。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
書き初め大会
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289