最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月17日(月)6年生 飛び出し看板授与式

 6年生が学校の代表として、飛び出し看板を受け取りました。
“交通安全3箇条”を守り、安全に登下校することを誓いました。
 交通安全3箇条
 1 道路は右・左・右をわたります。
 2 安全帽をかぶり、歩道を広がらずに歩きます。
 3 あぶないときは、お互いに声をかけ合います。
 風の子の合い言葉になるといいな。
画像1 画像1

4月13日(木)6年生 総合的な学習の時間「児童会スローガン決め」

 委員会や運動会のことが着々と進んでいく中で、児童会スローガンについて話し合いました。各クラスでの話し合いで出てきたキーワードを持ち寄り、素敵なスローガンを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)6年生「学力調査に取り組み中…」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から学力調査が始まりました。
 初日は、国語と理科です。どの教室でも真剣に問題に向き合っています。

4月11日(火)6年生 図画工作科「一筆書きでデザイン画」

 学年全体で図工を行いました。「少し複雑な線を描いてみよう」「隣同士が違う色になるようにしたいな」「濃く塗った方がパキッとするな」と思い思いに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)6年生 体育科 「50m走記録会」

 1時間目に50m走記録会をしました。
スタートダッシュを意識する子供や最後まで全力で駆け抜ける子供など、一生懸命な姿がたくさん見られました。
画像1 画像1

4月11日(火)6年生 始業前

 今日は1年生のために、6年生が朝から支度の手伝いをしました。名札をつけてあげたり、しまう場所を教えてあげたり・・・。支度が終わって暇そうにしている一年生を見つけると、じゃんけん大会を開いて楽しませている姿も見られました。「1年生、すっごくかわいい!」と癒やされている6年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)6年生 学活「学級目標決め」

 2時間目に学級目標について話し合いました。
「自分たちで学校を創っていくんだ」とやる気に満ちている6年生。話し合いの司会や書記を募集すると、クラスの半数以上の子供たちが勇気を出して立候補してくれました。これから全校の先頭に立って引っ張っていくぞという決意の表れでしょうか。
話し合いでも、「頼られる」や「手本になる」というキーワードがたくさん挙げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(月)6年生 スタートタイム

 50m走記録会に向けてスタートタイムに練習をしました。
より高くジャンプする練習をすることで、地面を蹴り上げる力や推進力がアップします。
自己ベスト更新に向けてがんばれ!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)6年生「6年生にとっても特別な日」

 今日の入学式は、6年生にとってもどきどきした日になりました。学校の顔として、新1年生を迎える日です。つまり「学校の顔」のデビュー戦です。
 6−1のNくんは、進んで玄関に出て、1年生と保護者の方を明るい声で迎えていました。
 6−2のTさんとOさんは、会場の片付けのときに、花鉢の土が落ちていることに気付き、
 6−3のOさんとNさんは、表情から1年生が困っていることに気付き、声をかけていました。
 まだまだたくさんの6年生のがんばり情報を聞きました。活躍するということは、それだけ貴重な経験ができているということ。とてもよいデビュー戦になったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(木)6年生「最高学年がスタート!」

 6年生にとって、小学校生活最後の1年がスタートしました。
最高学年として、自分たちの手で自分たちの願う学校づくりをしていきます。
先生達は、あくまでもサポーター。
 仲間と協力し、何でもチャレンジし、最高の1年にしましょう。
てきぱきと入学式の準備をする姿、とても素敵でした。とても頼りになる6年生です。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 6年スキー教室
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289