最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:77
総数:749924
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

自学記者★10月31日(火)6年生「この漢字読めますか?」

画像1 画像1
6年1組のIさんは、難しい読み方の漢字を調べて自学ノートに書いたそうです。
みなさんは、上の写真の漢字を読めますか?
答えは、下の写真にあります。
Iさんの自学はすばらしいです。
 6年 ホームページ記者 S・M
画像2 画像2

10月27日(金)6年生 チャレンジ陸上10傑入賞者デモンストレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジ陸上で10傑に入った子供たちの表彰の後はデモンストレーションを披露しました。女子ソフトボール投げで4位と6位に入賞した2人は、全校の前でキャッチボールをしました。遠くまでボールを投げる姿に、驚きの声が聞こえてきました。
男子50m走で3位に入賞した6年生は、1年生と50m走で勝負をしました。1年生よりも10m以上離れた所からスタートして、どんどん追い抜くスピードに歓声が上がりました。一緒に走った1年生は「将来、6年生のように速くなりたいです」と感想を言っていました。

10月24日(火)6年生 総合的な学習の時間「こども園との交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、企画者が中心となって大沢野ちゅうおうこども園の年長さんと交流会を行いました。企画者の子供たちは、この日のために事前にこども園の先生と打ち合わせをしたり、ゲームなどを考えてきました。
 思ったようにいかなかったこと、心がつながってうれしかったこと、いろんなことがあったようです。さて、この交流会はあと2回予定しています。次に向けてしっかり振り返りを行っていきましょう。 

10月23日(月)6年生 校外学習その1

午前中は心の劇場「エルコスの祈り(劇団四季)」を観劇しました。
先日の学習発表会で自分たちが演じた「走れメロス」を思い出しながら、プロの演技力や表現力、歌唱力を目の当たりにし、楽しみながら観劇していました。
画像1 画像1

10月23日(月)6年生 校外学習その2

お昼ご飯は市民プラザ内で食べました。
みんなで食べるお弁当はおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)6年生 校外学習その3

午後は富山城内を散策しました。
社会科で歴史を勉強している6年生は、これから学習する戦国時代に出てくる武将が富山城に関係していることに興味津々の様子でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)6年生 校外学習その4

 富山城の天守閣からは富山市内が一望できました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)6年生 学習発表会振り返り1

学習発表会の振り返りをしました。
がんばったことや悔しかったことなど、様々なことを語り合っていました。
子供たちは、やりきったという晴れ晴れとした表情をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習発表会「劇 走れメロス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては小学校生活で最後の学習発表会になりました。
 自分のできることを考え、積極的に活動する姿が見られました。自分の役について考えを深め、堂々と表現できるように練習に取んだり、よりよい劇となるように友達と真剣に話し合ったりすることで、劇のテーマにした「友情」について考えを深めました。
 発表を終えた子供たちの表情を見ていると、みんなで一つのものをつくりあげた一体感と達成感を感じているようでした。学習発表会での成長を振り返り、これからの学校生活にもいかしていきます。

10月3日(火)6年生 富山市チャレンジ陸上記録会表彰

 9月15日(金)に行われた富山市チャレンジ陸上記録会にて、本校6年生の3名が富山市ベスト10に入りました。
 50m走では3位、ソフトボール投げでは4位・6位とすばらしい成績を収めました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289