最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:127
総数:749920
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

1月24日(水)6年生「思いをイベントで伝えよう〜雪あそびで協力を〜」

画像1 画像1
 3学期に入り、6年生は自分たちの活動を振り返り、大切にしてきた思いを表現する学習をしています。
 今日は、その第1弾。「協力して遊ぶよさを伝えたい」と、雪あそびを企画しました。

 雪だるま作りは、3分で大きく作ろう。
 雪合戦は、6人対6人の対戦で、審判をつけて。
 そり遊びは、係の人を付けて、乗り場のルールをつくって。

 どうやったら安全に、みんなが楽しく協力できるのかを考え、子供たちなりに工夫していました。ここまで考えてもうまくいかなかったことがあったようです。明日の開催のために反省会を開いていました。 

1月12日(金)6年生「私たちが始めたこと」

画像1 画像1
 今朝、美化委員長のAさんから6年生へ相談がありました。
「ファミリー清掃は、下級生は上級生からそうじの仕方を学ぶために、上級生は上級生として責任をもって取り組めるようになることを目指して始めました。だけど、この姿にはなれていないと思います。みんなはどう思いますか。」 

 ファミリー清掃は、感染症の警戒をしていた時期は行わなかったので、美化委員会が中心となり、4年ぶりに再開しました。小さい学年のときに、上級生から教わったことが心に残っていたのでしょう。思いが伝わらない悲しさや悔しさがAさんの言葉から感じられました。
 自分が果たすべきことは何だろうか?
 自分たちが続けてきたことで、何を残したのだろうか?
 互いの話を聞き合う子供たちは、じっと自分のことを振り返っていました。
 大切なことは思いを受け、どう行動するかです。卒業の足音は近づいていますが、まだまだ6年生が学校のリーダーです。頼みますよ。

1月12日(金)6年生 図画工作「卒業カウントカレンダー」

画像1 画像1
 6年生は、毎日卒業に向けた活動をしています。
 今日の図画工作の時間では、「卒業までの日を一緒に大切にしよう」という意味を込めて、卒業までのカレンダーを作り始めました。今回の学習のテーマは、レタリング&デザインです。1人1人工夫して描いていました。
 
 「来週には、もう卒業まで40日を切っちゃうんだな。」
 
 ある子がぽつりと言った言葉を、担任はしみじみと感じました。

1月10日(水)6年生 総合的な学習の時間「夢をもつ意味とは?」

画像1 画像1
 夢をもつことは、目標をもつことです。
 目標をもてた人は、がんばりどきに踏ん張ることができます。
 夢を具体的にイメージできる人は、実現する可能性が高めることができます。

 6年生の子供たちは、どんな夢をもっているのでしょうか?
 卒業まで残り46日。独歩に向けてじっくり自分を見つめる時間にしましょう。

1月9日(火)6年生 3学期始業式

今日からいよいよ3学期が始まりました。
6年生は今日を含め、学校に来るのは残り47日となりました。
1年生の頃からランドセルを背負って通った通学路を通るのもあと47回。
一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)6年生 書き初め大会

 3時間目は書き初め大会を行いました。
「春待つ心」。中学校への希望や決意を胸に、一角一角を丁寧に書きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289