最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:172
総数:754234
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

めだかがきたよ

 みんなが待ちに待っていためだかがやってきました。めだかを迎えるために、この1〜2週間、めだかについてたくさん調べたかいあって、みんなの用意した水槽とペットボトルの中でめだかも気持ちよさそうに泳ぎだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ:工作大好き!

 最近、すみれ級では工作が大流行。段ボール工作や、プラ板作り。ラミネート加工や切り紙。みんな夢中で手を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ、ひまわり:みんな大好きムーブメント

 今日のチャレンジタイムは、的当てゲームとパラシュートをしました。はじめは、様々な形のボールをもって的まで走り、的に当てていましたが、途中からは頭や背中、おなかにボールを乗せて的まで走る強者も。最後は、気持ちを合わせてパラシュート。たくさん体を動かして、みんな大満足な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科:富山県の学習をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すみれ級の3、4、5年生は、社会科で富山県の地理や特産品の学習をしています。みんなで書いた大きな富山県の地図に、各地域の特産品を調べて各自でカードを貼っています。「こんなにたくさんあるんだ」「これ食べたことあるよ」と、お互いが知っていることを伝え合いながら、楽しく学習できています。

すみれ・ひまわり おたまじゃくし救出作戦!

 プール清掃の前に、たくさんのおたまじゃくしがいることを教えてもらったので、大休憩に捕まえに行きました。
 「ここにも、そこにも!たくさんいるね。」とみんなでたくさん捕まえて、池に放しました。かえるの大合唱が聞こえるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり 花いちもんめ

 昔懐かしい「花いちもんめ」をみんなでしました。
 どの子を選ぶか相談するときは、上学年の子が進んで意見をまとめてくれます。そんな中で、まだ呼ばれていない子を推薦し、その意見に賛成する優しい仲間の姿が見られました。
また、じゃんけんタイムは、どちらが勝つか、大盛り上がりでした。
楽しく活動した後は、しっかりと手洗いをしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり ひまわりの苗を植えました。

 ポットに植えたひまわりの種から芽が出たので、畑に植え替えました。夏に向けてぐんぐん伸びてくれるとよいですね。
 また、ポップコーンの苗の世話や、野菜のプランターの雑草取りなど、みんなで分担して行いました。「なすの花が咲いたよ」「トマトの小さな実がなったね」と発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり がんばってねパーティー

 しばらくの間、お休みする先生に、「がんばってね。待ってるよ。」という気持ちを込めて集会をしました。ダンスを踊って見せたり、宝探しゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり チョウの観察

 いただいた青虫を虫かごに入れ、毎日観察をしていました。今日の掃除終了後、「さなぎがふくらんでるよ」と気づいた子供。5限が終わって見てみると、なんともうさなぎからチョウのすがたに変身していました。
 「モンシロチョウかと思っていたけど、黄色い!!」「モンキチョウだ!」とすぐに図鑑で調べる子供たち。羽が乾いて飛び立つのをみんなで見守りましたが、下校時間がきてしまい残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり 朝の会の様子

 今日の朝の会では、1年生に集中訓練の手本を見せました。毎朝背筋を伸ばし、静かに1分間動きを止めることは、簡単そうで意外と難しいです。2年生以上の子供たちは毎日繰り返し訓練してきたことで、とても上手になってきました。落ち着いた雰囲気のこの時間はとても大切な時間です。
 ダンスも頑張っています。毎朝、体を思い切り動かし汗を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289