最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:127
総数:749909
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

すみれ・ひまわり がんばってねパーティー

 しばらくの間、お休みする先生に、「がんばってね。待ってるよ。」という気持ちを込めて集会をしました。ダンスを踊って見せたり、宝探しゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり チョウの観察

 いただいた青虫を虫かごに入れ、毎日観察をしていました。今日の掃除終了後、「さなぎがふくらんでるよ」と気づいた子供。5限が終わって見てみると、なんともうさなぎからチョウのすがたに変身していました。
 「モンシロチョウかと思っていたけど、黄色い!!」「モンキチョウだ!」とすぐに図鑑で調べる子供たち。羽が乾いて飛び立つのをみんなで見守りましたが、下校時間がきてしまい残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり 朝の会の様子

 今日の朝の会では、1年生に集中訓練の手本を見せました。毎朝背筋を伸ばし、静かに1分間動きを止めることは、簡単そうで意外と難しいです。2年生以上の子供たちは毎日繰り返し訓練してきたことで、とても上手になってきました。落ち着いた雰囲気のこの時間はとても大切な時間です。
 ダンスも頑張っています。毎朝、体を思い切り動かし汗を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポップコーンの苗を植えました

 先日、種を巻いたポップコーンが成長し、立派な苗に育ちました。
 今日は、ポップコーンの苗を花壇に植えました。
 「まっすぐに植えたほうがいいよ」「やってあげるよ」と上学年が下学年に優しく植え方を教えてくれました。
 大切にお世話して、元気に育ってくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり 力を発揮しました。4

 5年生は、綱引きです。全力で綱を引きました。
 
 どの子も自分の力をめいっぱい発揮している姿は、とてもまぶしく、見ていて嬉しかったです。みんな、ありがとう!

 

画像1 画像1
画像2 画像2

すみれ・ひまわり 力を発揮しました。3

 学年が上がるとスピードが違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり 力を発揮しました。2

 朝の会での練習をいかして、友達と力を合わせてコーンを回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すみれ・ひまわり 力を発揮しました。1

 3年生以上は、ワークスペースで開会式に参加しました。
 1年生は、初めての運動会です。「位置について・・パン!」で、元気に走り出せました。
 2年生は、「風の子タイフーン」で、フープをしっかりと持って、友達と一緒に走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗を植えました。

 運動会の練習の合間に、みんなで野菜の苗を植えました。「なすの漬け物をつくりたいな。」「トマトをたくさん食べたいな。」「ぼくはきゅうりがいい。」等と期待に胸を膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土をつくろう、ポップコーンの種をまこう

 重いプランターを、友達とよいしょ、よいしょと力を合わせて運んだり、枯れ葉や石灰を混ぜたりして、野菜を育てるための土づくりをしました。
 また、ポップコーンの種の数を数えたり、分けたりと数の学習をしながら、ポップコーンの種をまきました。
 今年は、野菜の生長を楽しみに、教室から近い場所で野菜づくりに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289