最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:127
総数:749921
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

9月1日(木) すみれ・ひまわり級の「たのしく・なかよく」のために

今日はフープでいろいろな遊びを体験しました。
フープで自由に飛んだり回したり、音を出したり・・・。

「カスタネットみたいな音だね。」
「見て。こんなに回せるようになったよ。」

いろいろな発見をしたり、みんなの前で考えた動きを披露したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)すみれ・ひまわり級 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生がいるすみれ・ひまわり級では、日頃から上学年の子が、下学年の子のことをよく手伝ってくれます。校外学習でも、エスカレーターで手をつないだり、さりげなく列の中に入れたりと優しい姿が見られました。最後の写真は、下学年同士ですが、仲良く一緒に傘に入っています。きっとこの子たちも優しい上学年になってくれますね。

7月12日(火) すみれ・ひまわり級 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すみれ・ひまわり級では、「自分のことは、自分でする!」「仲良く順番を守ろう!」等の目当てをもって、路線バスを利用してワンダーラボとサイゼリヤに行ってきました。
どきどきしながら、実際にお金を使った学習ができました。

すみれ・ひまわり級  チャレンジキッズ

 今日のチャレンジキッズでは、まずは畑の苺をプランターにお引っ越しさせました。春にたくさんの実をつけてくれた苺を大切に来年まで育てます。その跡地に、土を足し、手やスコップでかき混ぜて、ふかふかの土を作りました。そこには、毎年恒例のポップコーンをたくさん植えました。今から収穫が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ級 木の名札をつくったよ

 すみれ級では、学校の玄関や池の周りの樹木の名前を調べて、木の名札を作りました。校長先生に名札を設置する許可をもらいに行きました。みんな緊張していましたが、校長先生に快く許可してもらい、とても嬉しそうでした。来週、設置する予定です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり級 チャレンジ・キッズ

 今日は1,2,3,4年生でシャボン玉をしました。真剣にロープで大きなシャボン玉を作ろうとするチーム。小さなかわいいシャボン玉をたくさん作ろうとするチーム。自分たちなりに考えながら、シャボン玉を楽しむ姿が印象的でした。
 途中、良い風が吹き、みんなで校舎を越えて飛んでいくシャボン玉を見上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すみれ・ひまわり級 チャレンジキッズ2

 チャレンジキッズの2時間目は、ビーンズバッグで遊びました。上に投げたバックをキャッチしたり、体の上に乗せて落とさないように歩いたりと、みんな工夫しながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ・ひまわり級 チャレンジキッズ1

 今日のチャレンジキッズは、苺の畑の片付けをしました。マルチをはがして、ネットをとり、大きくなった苺の株をみんなで観察しました。
 続いて、ポップコーンを植えるために畑の土を作りました。1年生が小さな手で、たくさん土をかきまぜて、ふかふかにしました。「ひかげの土は冷たくて気持ちいい」「ふかふかで野菜も幸せ」と、ステキな言葉が飛び交いました。
 途中、どんぐりの芽を見つけて、植えているシーンも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) すみれ・ひまわり級 お話の会

いくつも用意していただいた本から、ヘビの本をリクエストしました。
興味津々で話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)すみれ・ひまわり級 みんなで音楽

大好きな音楽に合わせて自由に踊ったり、ボディパーカッション「手びょうし、足ぶみドンドコドン」をみんなで楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289