最新更新日:2024/06/07
本日:count up158
昨日:154
総数:750722
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月26日(木) すみれ・ひまわり級 チャレンジタイム2

ビーンズバッグ(お手玉)の感触を確かめたり、体に乗せたり、投げたりと自由に活動している中で、背中に乗せている子がいました。そこで、チーム対抗「ビーンズバッグをどれだけ乗せられるか大会」をしました。台になっている子はどんな姿勢がいいか、載せる子たちはどこに載せればいいか、チームで考えながら行った結果、どのチームも成功することができました。まだまだ台になりたい子がたくさんいたので、6年生が中心になって一つの物をつくり上げました。何の形か分かりますか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木) すみれ・ひまわり級 チャレンジタイム1

チャレンジタイムは、「たのしく・なかよく」をめあてに活動しています。楽しく活動しながら、体の動きや動きを考えて工夫する力、友達と動きを合わせたり話し合ったりする力が育つことを目指しています。
今日は、プレイバンド(ゴム)を使った環境を友達と協力してつくるチーム、そこを工夫してくぐったりまたいだりして通るチームに分かれました。交替しながら新しいアイデアを形にしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) すみれ・ひまわり級 みんなで音楽

 音楽を五感を使って楽しもう!
 右から?左から?自分の番が来るのはいつ?耳と目を研ぎ澄まして行った手拍子のリレーをしました。また、タンブリンのリズムや強弱に合わせて動いたり、止まったりしました。止まったときには指定された体の部位を近くの友達とくっつけるのですが、「ひじ!」と言われて友達とどうやったらくっつけるか、みんなで考えてやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) すみれ・ひまわり級 野菜の苗を植えました。

今年もすみれ・ひまわり級で、野菜の苗を植えました。
子供たちが育てたい野菜は、トマト、キュウリ、ピーマン、なす、ポップコーン、スイカです。ポットやプランターに土を入れたり、種をまいたり、苗を植えたりと友達と協力しながら行いました。
昨年秋に植えたイチゴが甘い実を付けたため、アリに食べられることがありました。スイカもアリに食べられる?食べられない?食べられないためにどうしよう…などとイチゴの経験から思いを膨らませていました。 



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土)すみれ・ひまわり級 学習参観2時間目

保護者の方々と一緒に、上学年はビーチバレーボール、下学年はドッヂボールを行いました。すみれ・ひまわり級の活動の目当て「たのしく・なかよく」のために、独自のルールを考えて取り組みました。
みんなが楽しめる活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土)ひまわり級 学習参観3時間目

図画工作「バブルペイント」をしました。絵の具と洗剤、水を混ぜてストローで泡を作ります。好きな色、好きな模様をつくって、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 すみれ級  ポイント計算でお買い物

 本日、学習参観3時間目は、みんなのがんばりポイントを計算しました。おはじきを使ったり、筆算をしたり、計算機を使ったりと、自分なりの方法でがんばって取り組みました。その後は、がんばりポイントを使ってのお買い物。
自分が持っているポイントとにらめっこしながら、お気に入りのものを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)すみれ・ひまわり級 教頭先生よろしくお願いします。

内田教頭先生が、朝の会に参加して自己紹介をしてくださいました。楽しいお話、特に好きな食べ物等の話で盛り上がりました。
これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289