最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:172
総数:754258
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

7月10日(月) すみれ・ひまわり級 校外学習「ウィンディにいこう」その2

自分たちで決めたメニューをいただきました。また、支払い体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木) すみれ・ひまわり級 「みんなでいこう!ウィンデイ!!」

来週10日(月)の校外学習に向けて、準備を行いました。
プールに入る前の準備体操リーダーの練習や、しおりの修正、食事用チケットの作成とみんなで分担しました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) すみれ級 花の苗を植えました

画像1 画像1
 みんなのためにはたらき隊の学習をスタートしました。学校のみんなのために、何ができるかみんなで考えながら働いています。
 昨日、2年生の先生から「花の苗を植えてほしい」という仕事の依頼を受けました。頼まれた仕事を「やります!」と張り切って、たくさんの苗を植えました。この後、お世話も頑張って、大沢野小学校を綺麗にしていきたいです。

6月9日(金) すみれ・ひまわり級 きゅうり初収穫

画像1 画像1
 1本だけ実をつけていたきゅうりが気になっていた子供たち。ついに収穫し、みんなで食べました。自分たちで包丁で切り、塩もみをして食べました。みんなで分けると本当に少しずつでしたが、今日も自分たちで育てた新鮮な野菜を食べてにこにこの子供たちでした。

6月8日(木) すみれ級 ポップコーンの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジキッズの時間に種から育てていたポップコーンの苗を丁寧に植えました。サツマイモの苗植えの経験を生かし、畝作りにマルチ掛けと手慣れた手つきの子供たちです。
 その後、プランターで育てているサニーレタスを収穫し、その場でみんなで食べました。「にがい!」と言いつつも、自分たちで育てた野菜を美味しそうに食べていました。用務員さんにも「新鮮で美味しい!」と言っていただきにこにこの子供たちでした。

5月24日(水) すみれ・ひまわり級 サツマイモの苗を植えました。

花壇の畑にサツマイモの苗を植えました。準備、片付けまでみんなで協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) みんなでなかよく ミニ運動会

画像1 画像1
 今日のチャレンジキッズは、各学年の運動会の競技にチャレンジしました。
 行う競技やチーム決め、2回走る人などを、みんなで相談しながら決めました。友達の気持ちを優先したり、譲ってもらって感謝の気持ちを伝えたりする温かい姿が見られました。
上学年は、下学年の競技のコツを教えており、とても頼もしいです。
 運動会本番も楽しみです。

5/11(木) すみれ・ひまわり級 みんなで楽しい時間を過ごしました。

大型ウレタン積み木で素敵な家が完成しました。「その積み木、もらっていい?」「いいよ。」「ここにのせて」「わかった!」等と声を掛け合いながら、一つの物をみんなで完成させました。みんなで協力して作り上げる楽しさを知っている、すみれ・ひまわり級のみんなです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) すみれ・ひまわり級 入学おめでとう集会 その1

すみれ・ひまわり級の2年生以上で、1年生をお祝いする会を考えました。色やキャラクター等好きな物を聞いてプレゼントを作ったり、楽しめるゲームを考えたりとそれぞれ思いを巡らして準備をしていました。
当日は、みんな笑顔で楽しく活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) すみれ・ひまわり級 入学おめでとう集会 その2

ゲームの一つ、花いちもんめで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
書き初め大会
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289