最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:39
総数:373052
子どもたちの「いいね」を発信します!

虫に夢中!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(水)、生活科の学習で中庭に行き、秋の虫観察を行いました。色や体のつくりをじっくり観察していました。「飼ってみたい!」「どんなものを食べるのかな?」等、どの子も夢中になって学習しています。

図工「ごちそうパーティーをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月3日(木)、図工の授業で粘土を使って「ごちそうパーティー」をしました。子供たちは、自分の思うごちそうを考えながら、弁当箱やお皿、コップに盛りつけしました。どのごちそうも今すぐ食べたくなるような、すてきな作品に仕上がりました。

係活動スタート!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(水)、学活の時間に1回目の係活動を行いました。今日は係ごとに分かれて、ポスター作りをしました。みんなに見てもらえるように、大きく丁寧な字で書いたり、わかりやすい文章を考えたりして、協力して活動しました。

みんなで協力!(1年生)

画像1 画像1
 7月21日(火)、これまでは、補助の先生方にサポートしていただきながら給食準備を進めていましたが、今日は自分たちの力だけで準備することができました!だんだんできることが増え、成長している姿を見られるのが嬉しいです。

手洗いチェックをしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(水)、3時間目に保健室の花森先生から、手洗いについての授業をしていただきました。子供たちは、手洗いの必要性や仕方を学びました。ブラックライトに当てると取れていない汚れが見えて「汚れがおちてないよ」「しっかり洗わなきゃ」等、手洗いが大切だということに気付いていました。今日の学習を生かして、丁寧な手洗いを心がけていきましょう!

みんなの「にこにこたいよう」(1年生)

画像1 画像1
 6月23日(火)、先週の図工の時間に描いた「にこにこたいよう」の絵を掲示しました。友達がどんな作品を作ったのか興味津々です。友達の作品のすてきなところをたくさん見つけられるといいですね。

あさがお観察に夢中!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(水)、生活科の時間にあさがお観察とスケッチをしました。葉っぱの色や形、触り心地を確かめながら真剣に取り組みました。花が咲くのが待ち遠しいですね。

ひもひもねんどを楽しんだよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(木)、図工で「ひもひもねんど」の学習をしました。粘土をひも状に伸ばして形を作りました。想像を広げながら活動することができましたね。

サツマイモのなえをうえたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(水)、3限目にサツマイモの苗を植えました。野菜名人の橋本さんや調理員さんに植え方をサポートしていただきました。秋の収穫が待ち遠しいですね!

がっこうたんけんしよう(1年生)

 12にち(か)3じかんめにがくしゅうした「がっこうたんけんしよう」プリントのこたえあわせをしましょう!みなさんはいくつせいかいできたかな?

【こたえ】
1.しょくいんしつ 2.1−1 3.トイレ 4.ずこうしつ 5.かていかしつ 6.ひまわりきゅう 7.としょしつ 8.げんかん 9.きゅうしょくしつ 10.たいいくかん 11.かいぎしつ 12.りかしつ 13.おんがくしつ 14.ほうそうしつ 15.ほけんしつ 16.コンピュータしつ 17.こうちょうしつ
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 卒業式予行
3/17 中学校卒業式
3/19 卒業式
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826