![]() |
最新更新日:2023/12/06 |
本日: 昨日:46 総数:361137 |
4年生 外国語活動
外国語活動では、みんなの願いがかなうパフェを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() マットバトル 初めての練習試合![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科調理実習(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書にある、ベーコンポテト・豆腐と卵のチャンプルー・野菜のベーコン巻きから班で相談して決めました。 ベーコン巻きは野菜を細長く切る方が巻きやすい、人参は火が通るのに時間がかかるから薄く切った方がいいと思ったなど、より手際よく作るためにどうしたらよいか振り返っていました。 書き初めに向けて![]() ![]() 5年生は「広い世界」を書きます。 今日は、文字の大きさに気を付けて書きました。 2年生 生活科 まちたんけん その2
太田地区センターの次に、浮田家の見学に行きました。
こちらでも、浮田家を管理されている方が詳しく案内をしてくださいました。子供たちは、「浮田家は何年前からあるのですか?」などたくさん質問したり、「ここに住んでみたい!」などお話ししたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 まちたんけん その1
生活科の「まちたんけん」の学習で、太田地区センターと浮田家に行ってきました。始めに太田地区センターに行き、館内の見学をさせてもらいました。地区センターの方が館内の説明をしてくださり、子供たちはインタビューしたことや発見したことをたくさんメモしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
理科「物の体積と温度」では、鉄を熱すると体積は変化するのかを実験しました。ガスコンロの使い方や熱された鉄球に気を付けて実験する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング教育出前講座(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、直線に動かしましたが、トンネルをくぐる、箱を持って運ぶ、腕立て伏せをするなど、だんだん複雑な動きもできるようになりました。 ロボットにさせたい動きをさせるためには、動きを細かくすること、もしうまくいかなかったらどこを変えたらいいか考えることなどを学びました。 村田製作所の先生方、ありがとうございました。 変身!!空き容器 3年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「電気とわたしたちのくらし」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 電熱線に発砲ポリスチレンを当てると、切れたり形が変わったりして、驚いていました。 |
|