最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:76
総数:374725
子どもたちの「いいね」を発信します!

こおりができたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(金)2時間目、生活科「ふゆとあそぼう」の学習で、数日前に水を入れて外に置いておいたコップをみんなで触ってみました。
 昨日は、上手く凍っていなかったのですが、今日は見事に凍っていました。
 自然にできた形の面白さに、子供たちもびっくりしていました。

ふゆをたのしんだよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日(火)4時間目、生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、ゆきあそびをしました。
 スキーウェアに着替えた後、手袋や長靴の始末をしっかりと確認して、グラウンドに出ました。雪玉をどんどん転がして、雪だるまをつくって遊ぶ子供の姿が見られました。

ようすをかんがえてよんだよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日(水)1時間目、国語科の学習で詩を読みました。
 「かたつむり でんきち」や「こぐま きょうこ」になりきって、声に出して読む姿が見られました。

たいりょくつくりをがんばっているよ!(1年生)

画像1 画像1
 1月12日(水)3時間目、体育科で縄跳びの学習に取り組みました。
 縄跳びの学習の中に、「クマ歩き」「カニ歩き」「あざらし」等も積極的に行って、体力つくりを行っています。
 活動時間が多く、子供たちの体力も日に日にアップしています。

カラフルいろみずであそんだよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(火)1・2時間目、図画工作科「カラフルいろみず」の学習をしました。
 色水を楽しみながらつくった子供たち。次は、どんな風に並べると楽しくなるかを考えながら、並べていました。

かたちであそんだよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月26日(火)3時間目、算数科「かたちあそび」の学習をしました。
 空き箱で遊んでいると、「こっちの方が、ぐらぐらするけど、背が高くなるね」「これは車のタイヤになるね」など、子供たちなりに形の特徴を感じていました。
 空き箱の回収にご協力いただき、ありがとうございました。

ちゅうおうしょくぶつえんにいったよ!(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日(水)、今日は楽しみにしていた遠足の日です。
 遊具遊びが終わったら、待ちに待ったお弁当です。同じ方向を向いて食べる約束をしっかり守って、楽しく食べました。
 どんぐり工作も、短時間ながら想像力を働かせ、思い思いの作品になっていました。

うんどうこうえんで あそんだよ!(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日(水)、今日は、楽しみにしていた遠足の日です。
 心配していた寒さもなく、元気に活動することができました。
 どんぐりを嬉しそうに拾ったり、遊具で楽しそうに遊んだりする姿が見られました。

くじらぐものおんどくはっぴょうかいをしたよ!(1年生)

 10月14日(木)5時間目、国語科「くじらぐも」の場面をグループごとに決めて、音読発表会をしました。
 くじらぐもに乗った子供の気持ちを自分なりに考えて、本文の間に入れて発表するグループもありました。グループの持ち味がそれぞれあって、面白い発表会となりました。
画像1 画像1

ボールゲームでさいごのしあいをしたよ!(1年生)

 10月14日(木)1時間目、体育科の学習でボールゲームをしました。
 今日は最後の試合です。今日は教員ではなく、子供たちが審判や点数係をしました。
 腕をしっかり伸ばして、投げる方向を決め、大きく投げたり、思い切り走ったりする姿が見られました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/26 委員会活動
1/27 雪っ子遠足(1〜3年生)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826