最新更新日:2024/06/26
本日:count up56
昨日:76
総数:374770
子どもたちの「いいね」を発信します!

1年生 支柱をたてたよ

画像1 画像1
 あさがおの葉っぱが大きくなり、くきも伸びてきました。つるが出たものもあります。

 そこで、支柱を立てることにしました。これからのあさがおの成長が楽しみです。

1年生 学校探検 その4

 学校探検で、給食室へ行き、調理員さんからお話を聞かせてもらいました。

「給食をつくるとき、たいへんなことはなんですか」など、子供たちから質問をしました。 調理員さんから、丁寧に答えていただきました。
 また、給食室で調理をしている写真を事前に栄養士の先生から見せていただき、よりいっそう、興味をもって臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検 その3

 学校探検で、職員室を見せてもらったり、教頭先生のお仕事について話を聞いたりしました。

 職員室にはたくさんの先生たちの机があったり、事務の方や助手の方などがみんなのためにいろいろな仕事をしておられることが分かりました。子供たちは、学校探検で分かったことが増えて、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大きなかぶをしたよ

国語で学習した「大きなかぶ」の劇をグループごとにしました。おじいさん役やおばあさん役など、自分たちで役割分担をしました。大きな声で台詞をいったり、動作をつけたりして楽しみながら演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検 その2

 「ここは、いったい何があるんだろう」と、1年生がとても気になっていた部屋があります。

 その部屋は用務員さんの部屋です。中に入れてもらうと、学校の中を修理するのこぎりや、ペンチ等のたくさんの道具が置いてありました。
 用務員の方からお仕事の話を聞き、大変なお仕事だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 がっこうたんけん その1

 生活科の学校探検では、「もっとくわしくしろう」の学習に入りました。

 子供たちは、もっと話を聞きたいな、調べたいなと思うところにいき、話を聞いて聞きました。
 今日は、校長室へ行き、校長先生のお仕事を聞いたり、ソファに座らしてもらったりしました。初めて校長室に入り、わくわくどきどきした一年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 自動車文庫デビュー

 今日は、自動車文庫の日です。
 1年生は、はじめて自動車文庫で本を借りました。
 車の中にたくさんの本が置いてあり、びっくりしました。自分の気に入った本を借りました。返却は7月です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 わたしのあさがお

 あさがおの葉が成長しています。

 鉢には、種を3個植えました。発芽後、子供たちの小指くらいの大きさになり、一週間で指3本分くらいの大きさに成長したものがあります。
 
 鉢の中のあさがおが窮屈そうに見えます。そこで、子供たちは、鉢の中のあさがおの数を減らしたほうがよいでのはないかという意見が出ました。只今考え中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 パソコンで色をつけたよ

 図工の時間に、油粘土を使って、ねん土ででごちそうをつくりました。
パソコンの学習を始めた1年生は、ねん土のごちそうを写真にとり、パレットのアプリをつかって色をつけてみました。カラフルなごちそうが出来上がりました。
また、パソコンの画面を通して、友達の作品を互いに見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検は続くよ!2

画像1 画像1
 学校を探検していると、調理員さんたちが給食室から給食運搬車を運んでおられるところでした。
 子供たちは、エレベーターに運搬車がのせられて、2階や3階に給食が運ばれることが分かり、非常に様子に驚いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/25 夏季休業
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826