最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:55
総数:374056
子どもたちの「いいね」を発信します!

自分の体の長さをしらべよう(2年生)

 1月31日(月)、算数では「長いものの長さのたんい」の学習が始まりました。今日は、グループで協力しながら自分の「あた」「つか」「ひろ」の長さを調べました。何かの長さを測りたい時に、使ってみるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪っ子遠足(2年生)

 1月27日(木)、雪っ子遠足に行きました。天候にも恵まれ、思い切り雪遊びを楽しむことができました。トイレのスリッパをきれいに並べていたり、落ちているゴミを拾ったりと、マナーを意識する姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちの「すてき」を見つけよう(2年生)

 3学期の生活科は、「わたしたんけん」の学習をしています。1月19日(水)、今日の授業では、2年間共に過ごした仲間が頑張っているところや助けてもらったこと、成長したことなど、友達の「すてき」を見付けてカードに書きました。書いたカードを早く読んでほしいと笑顔で渡したり、もらったカードを嬉しそうに読んでいたりと、温かい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく!ゲーム大会(2年生)

 12月23日(木)、生活科の時間にゲーム大会をしました。これまでグループで試行錯誤しながら準備をすすめてきました。お客さんの時間は友達が作ったゲームを大いに楽しみ、店番の時間には、自分たちが作ったゲームを楽しんでもらおうと全力でおもてなしをしていました。どのゲームもアイディアに溢れ、盛り上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスゲーム大会に向けて(2年生)

 生活科では、これまで一人で動くおもちゃを作って楽しみました。12月は、一人での活動を生かして、グループでみんなが楽しめるゲームを作っています。来週のクリスマスゲーム大会に向けて、アイディアを出し合って準備を進めています。それぞれどんなゲームが完成するのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ ドキドキしたよ(2年生)

 図画工作科では、楽しかったことやドキドキしたことを絵に表しています。家族で出掛けたことや、みんなで行った校外学習のことなど、思い思いに表現しています。水彩を使って、表したい色を作るために、混ぜる色を考えたり水の量を調節したりして工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育「ねらって ポン」(2年生)

 体育では、ベースボール型ゲーム「ねらって ポン」をしています。
 12月8日(水)、今日からは第2回リーグ戦がスタートしました。第1回では打順や遠くに飛ばす方法を中心に考えていましたが、第2回では守備の作戦も考え始めました。守備の作戦を決めたことで初めて勝てたチームもあり、毎試合大変盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かんしゃのつどい(2年生)

 11月30日(火)、感謝の集いを行いました。畑のお世話をしてくださった地域ボランティアの方をお招きして、歌や手紙をプレゼントしたり、一緒にゲームをしたりしました。給食も、パーテーションをしてみんなで会話を楽しみながらいただきました。それぞれ、自分なりの形で感謝を伝えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集いに向けて(2年生)

 11月26日(金)、今日の生活科では、来週行われる「感謝の集い」の準備をしました。野菜づくりやサツマイモ栽培等、畑のお世話をしてくださった地域の方をお招きし、感謝の気持ちを伝えます。子供たちは、「喜んでくれるかな?」とワクワクしながら準備をしていました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

馬のおもちゃの作り方(2年生)

 11月18日(木)、国語では「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。説明文を自分で読み取りながら、実際に馬のおもちゃを作っています。自分の力で完成させることができるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/1 縦割り清掃交代
2/2 委員会活動
2/3 外国語公開授業研修会 14:40下校
2/5 学習参観 12:00下校
2/7 振替休業日
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826