最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:104
総数:374478
子どもたちの「いいね」を発信します!

やさいパーティー(2年生)

 7月20日(火)、今日の生活科では、育てた野菜を使ってピザパーティーをしました。初めての加熱調理にドキドキしながらも、美味しくできるよう協力しながら活動していました。作ったピザは給食の時間に味わいながらいただきました。片付けもみんなで手早く終えることができましたね。夏休みも、こまめにお世話をして美味しい野菜を育てましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうつうあんぜんきょうしつ(低学年)

 7月20日(火)、南警察署の方々をお招きして交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方を確認した後、実際に学校の前の横断歩道を渡ってみました。普段の登下校やこれから始まる夏休みも、安全に気を付けて過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

プール学しゅう(2年生)

 7月20日(火)、一学期最後のプール学習でした。今日は記録会に向けた練習をしました。手の位置や息の仕方を意識しながら少しでも遠くまで行けるよう頑張っていました。是非、夏休みにも練習してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

「あったらいいな、こんなもの」はっぴょう会(2年生)

 先週から、国語の学習で「今はないけれど、あったらいいなと思うもの」を考えてきました。今日はグループで発表会を行い、「押した日のメニューが出てくる献立表」や、「食べるとテストで100点が取れるりんご」等、一人一人の願いが詰まったアイディアに「いいね!」「ほしい!」と大盛り上がりでした。発表後は付箋を使って、友達に感想を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かえるのがっしょう(2年生)

 7月5日(月)、今日の音楽では、鍵盤ハーモニカで旋律のおいかけっこをしました。相手の音をよく聞いて、2つの旋律が重なる心地良さを感じながら演奏できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

100より大きい数をしらべよう(2年生)

 先週から、算数で「3けたの数」の学習をしています。クリップつかみゲームをしてグループで協力して数え方を考えたり、問題を出し合ったりしました。1年生で学んだことを生かしながらそれぞれの考えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼく・わたしのやさいニュース(2年生)

 生活科では、クロムブックを使って自分が育てている野菜の写真を撮りためています。今週は「葉っぱが大きくなった!」「実に傷がついていた…」「この緑のチクチクは何だろう?」など、みんなに伝えたいことを写真を見せながら伝え合いました。最初は何もかも分からなかったクロムブックの操作も、少しずつ慣れてきた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さしらべ(2年生)

 6月の算数では「cm」と「mm」の単位を学習しました。今日は学習のまとめとして、竹ものさしで教室のいろいろなものの長さを調べました。グループで測る前に予想をして、実際の長さと同じだったときは「ピタリ賞だ!」と喜んでいました。少しずつ、長さの感覚が身に付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんぶんしとなかよし(2年生)

 6月17日(木)、今日の図画工作では「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。新聞紙を破ったり繋げたりして形を変えながら、新聞紙と仲良くなりました。2人でやっていたことを気付けば10人以上でやっていたり、「誰か手伝って!」と言った子に何人も駆け寄ってきたりと、友達同士の仲も深まったよい時間になりましたね!片付けも協力して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯を大切にしよう(2年生)

 6月15日(火)、歯の大切さについて養護教諭と学習しました。よく噛むとたくさんのよいことがあると知り、とても驚いていました。また、正しい歯磨きの仕方も確認しました。今日の給食では、学習した2つのことを意識して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/7 振替休業日
2/8 スキー学習
2/9 全校14:40下校
2/11 建国記念の日
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826