最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:373034
子どもたちの「いいね」を発信します!

秋がいっぱい(2年生)

 10月22日(金)、今日の国語の授業では「秋がいっぱい」の学習をしました。昨日の授業で秋を感じる言葉をたくさん集めたところ、子供たちから「外に秋を見つけに行こうよ!」と提案があり、グラウンドに行きました。葉の色の変化や秋の虫、気候の変化等様々な視点から秋を見つけていました。
 来週の校外学習でも秋見つけをする予定なので、わくわくしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読はっぴょう会をしたよ(2年生)

 10月18日(月)、今日の国語の時間は「お手紙」の音読発表会をしました。これまでグループで登場人物の気持ちが伝わる読み方を考え、練習してきた子供たち。中には振り付けを考えたグループもあり、楽しい発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ掘り(2・5年生)

 今日の2時間目は、2・5年生のサツマイモ堀りでした。大きなサツマイモを掘り出そうと奮闘している2年生を、優しくサポートする5年生の姿がとても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エダマメをしゅうかくしたよ(2年生)

 10月12日(火)、学校の畑で育ったエダマメを収穫しました。大きく立派に育っていたので、引き抜くのに一苦労でしたが、みんなで協力し合って収穫を楽しむ姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かかりかつどう(2年生)

 2学期に入り、2年教室では係活動を通してクラスのみんなを楽しませようとする姿が見られるようになりました。今日は、みどりのタイムにかざり係のイベントがあり、かざりを作ったり貼ったりして、教室が華やかになりました。これからの活動も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

はさみのあーと(2年生)

 図画工作科では、「はさみのあーと」の学習をしました。白画用紙を切った形から見えるものを想像して、黒画用紙に並べていきました。1つの形でも、見る人や形の向きによって、違うものに見えることを楽しみながら作品を仕上げることができましたね。
 最終日の今日は、鑑賞会をして友達の作品の素敵なところをたくさん見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびばこあそび(2年生)

 体育では、跳び箱遊びをしてきました。「ドン」と踏み切ること、「ピタッ」と着地することを意識しながら様々な跳び方を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっくり観察したよ(2年生)

 10月1日(金)、今日の生活科では、育てている生きものをじっくりと観察しました。虫眼鏡を使って見てみると新たな発見がたくさんありましたね。気になったことはすぐに調べようとしている姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きものと友だち(2年生)

 9月29日(火)、今日の生活科では生きものさがしをしました。新しい虫を見付けたときには自然とみんなで集まって観察していました。休み時間はいつも大半の子がサッカーをしている2年生ですが、今日はみんな生きものさがしに夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美文字を目指して(2年生)

 今日の書写の時間は、「姿勢」を意識して漢字練習をしました。正しい姿勢で書くと、自然と「美文字」になりましたね。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/11 町内別児童会安全の日(交通安全指導・避難訓練)全校14:40下校
3/14 縦割り清掃交代
3/15 卒業式予行
3/16 全校14:40下校
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826