最新更新日:2024/06/28
本日:count up79
昨日:327
総数:375197
子どもたちの「いいね」を発信します!

2年生 生活科 「大きくなったよ、ぼく・わたしのやさい」

 金曜日はまだ小さかった実が、日曜日の雨のおかげで見違えるように大きくなりました。

 子供たちは、「もう、とってもいい?」や「もう少し大きくなるまで待とう」などそれぞれに収穫考えて考えていました。子供たちの中には、自分の顔より大きく育ったきゅうりや手のひらを広げたくらいの大きさのオクラを嬉しそうに持ち帰っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科  「生きもの・やさい」

 子供たちの育てている野菜もだんだんと収穫できるようになってきました。今日は、なすの第1号が採れました。
 
 また、中庭で捕まえたカナヘビやダンゴムシを大切に飼っています。「えさを食べていないのに元気なのは、なぜかな。」や「カナヘビは壁の近くにいるんだよ。」など、さまざまな疑問や発見を観察カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 「スイミー」

 スイミーの学習で、スイミーや小さな魚の仲間たちの言動についてグループで話し合いました。
 子供たちは、それぞれの言動にはどんな気持ちが込められているのかを考え、友達と伝え合うことによって自分の考えをより深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 「いろいろなものの長さをはかろう」

 竹ものさしをつかって身の回りにあるものの長さを測りました。
 子供たちは事前に自分の予想を書いてから実際に長さを測り、「誰の予想が一番近かった」や「ぴたりと当てることができた」など話し合いながら意欲的に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 「からすからやさいを守る大作戦」(2年生)

 先週、用務員さんから、「カラスがトマトを食べにくる」という話を聞いて、子供たちはどうやって自分たちの野菜をカラスから守るかについて話し合いました。

 用務員さんにカラスの撃退法を聞いて、畑にテープを張って対策をするチームやかかしを作ろうと材料や作り方を調べるチームなと、子供たちはそれぞれの思いをもって一生懸命活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「やさい日記」

 畑の野菜は、何日か雨が降った後でぐんと伸びて大きくなってきました。子供たちは、自分のクロムブックで写真を撮ってから教室でやさい日記を書きました。
 国語の「かんさつ名人」で学習したことをいかして、比喩表現を用いて日記を書くことができた子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/24 1学期終業式
7/25 夏季休業
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826