最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:59
総数:375492
子どもたちの「いいね」を発信します!

理科「星の動き方を観察しよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(木)、先週の月の動き方の学習に引き続き、今週は星の動き方について学習しています。子供たちは、「太陽や月と同じように東から上り、西に沈む」「星は夜にしか見えないから逆の動きをするのではないか」等、予想を立てていました。天文台のホームページで見える位置を確認している子供もいました。今週末の星空観察を楽しみましょう。

社会科「郷土の発展」について学習しています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日(火)、社会科で「郷土の発展」についての学習が始まりました。今日の学習では、黒部市の十二貫野台地の今と昔の2枚の地図を見比べて、変化したところを見付けました。資料を真剣に見て、友達と関わり合いながら学習を進めていました。

パンフレットの工夫を見つけたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日(水)、国語科「パンフレットを読もう」の学習で、パンフレットの特徴や工夫について調べました。教科書で学習したことを基に、実際のパンフレットを見ながら、文字やイラスト、写真等、読み手に伝わりやすくなるような工夫をたくさん見つけていました。

ヘチマの観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月30日(月)、理科の学習でへチマの観察をしました。1ヵ月ぶりに観察するへチマは、子供たちの身長の半分ほどまで成長しており、子供たちは長さや重さに驚いていました。今後も観察を続けていきます。

ヘチマの観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月19日(月)、理科の学習で、ヘチマの観察に行きました。1ヶ月前に植えた小さな苗が今ではへチマ棚の一番上までぐんぐん成長しています。子供たちは、花の根元に小さなへチマの子供を見付けていました。これから実がどんどん大きくなっていくのが楽しみです。

太田グランプリを開催しました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月13日(火)、理科「電流のはたらき」で学習したモーターカーを使って、太田グランプリを開催しました。子供たちは、プロペラカー部門とモーターカー部門に別れ、対戦を楽しみました。

TOYAMAキラリに行ってきました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(金)、校外学習でTOYAMAキラリに行きました。ガラス美術館や市立図書館、有名デザイナーの建築など、普段は見られない芸術作品や仕事の裏側を肌で感じることができました。

短冊に願いを込めて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日(金)、学活の時間に七夕の短冊を書きました。子供たちは悩みながらも願い事を丁寧に書いていました。今年も地区センターの玄関前に飾られる予定になっています。

お昼の放送をしました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月24日(木)、昨日と今日のお昼の献立紹介の放送を4年生有志で行いました。5,6年生が宿泊学習に出かけていたので、代役として一生懸命頑張っていました。また一歩成長することができましたね。

歯の健康について考えました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日、保健の学習で鶴巻先生から、歯の大切さについて考える授業をしていただきました。以前、家で実施したカラーテストの結果を見ながら磨き方を考えたり、よく噛んで食べることの大切さを感じたりしました。今日の授業を生かし、歯を大切に生活していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/10 成人の日
1/11 3学期始業式・校内書初大会 12:00下校
1/12 給食開始縦割り清掃交代 全校14:40下校
1/14 安全の日(交通安全指導・避難訓練)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826