最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:39
総数:373059
子どもたちの「いいね」を発信します!

もち米販売(5年生)

 12月2日(水)、3日(木)に地域の方向けのもち米販売を行いました。たくさんの地域の方に購入していただき、子供たちもうれしそうでした。また、「ありがとうね」「電話の対応がよかったよ」等のお褒めの言葉もいただきました。
 例年とは違う形の販売となり、ご不明な点や連絡が行き届かない点があり、申し訳ありませんでした。たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もち配布(5年生)

 11月27日(金)、5年生が育てたもち米でつくってもらったおもちを、全校に配布しました。一つ一つにメッセージカードを入れて、各教室に届けました。おいしく食べてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もち米販売注文書についてのお願い(5年生)

 5年生が総合的な学習の時間に計画している「もち米販売」について、注文書等(回覧板でお知らせした分)を地域の方から預かっている保護者の方がいらっしゃいましたら、お子さんを通じて学校まで提出してください。
 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

太田っ子米販売に向けての活動(5年生)

 私たち五年生は太田っ子米販売に向けて様々な活動をしています。最近お米の袋詰めや、ポスターの作成などに取り組んでいます。(5年生宣伝担当)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

情報モラル講座(5年生)

 11月17日(火)、富山市教育センターから講師をお招きして情報モラル講座が開かれました。情報モラルについて、実例を交えながら分かりやすく教えていただきました。これからのインターネット等の使い方を考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

もち米販売に向けて(5年生)

 11月16日(月)、もち米販売に向けて、地域の方向けの注文用紙を印刷したので、回覧板用にセットしました。回覧されて、注文を希望される方は、太田小学校までお届けください。今後、校内向けの注文用紙も配布予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

みそ汁をつくろう(5年生)

 10月30日(金)、家庭科の時間にみそ汁の調理実習をしました。煮干しで出汁を取り、具材を切り、味噌で味を調えます。出汁の香りや味噌の味を感じることができました。まだまだ、不慣れな面もありますが、片付けも意識しながら終えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

流れる水のはたらき(5年生)

 10月19日(月)、理科の時間に流れる水のはたらきの実験をしました。グラウンドの砂山にじょうろで水を流し、しん食、運ぱん、たい積の三つのはたらきを確かめました。流れる水によって変わる地面の様子をじっくりと見ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

就学時健康診断(5年生)

 10月15日(木)、就学時健康診断がありました。5年生は新一年生のお世話や、健診会場の準備等たくさんの仕事をしました。最高学年に向けて、責任ある行動を意識できた一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ご飯を炊こう(5年生)

 10月14日(水)、家庭科の時間にご飯を炊きました。鍋を使って炊くことは初めての子供が多く、炊きあがる様子を驚きながら見ていました。少し軟らかかったり、固かったりしましたが、水加減の難しさが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/7 資源回収
3/8 家庭学習週間(〜12日) 
3/12 町内別児童会 安全の日 交通安全指導
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826