最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:373034
子どもたちの「いいね」を発信します!

家庭科「ゆでる調理をしよう」5年生

 ゆでる調理として、「ほうれんそうのおひたし」と「ゆでいも」の調理をしました。初めて包丁を使った調理でしたが、手際よく作業することができました。ほうれんそうとじゃがいものゆで時間の違いや加熱した後の色やかさにも注目して調理しました。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ苗植え 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と一緒にサツマイモの苗を植えました。何度も経験している5年生が2年生に教えてあげたり手伝ってあげたりして無事に植えることができました。

図工「のぞいてみると」作品紹介5年生

 「のぞいてみると」の作品を紹介し合いました。お互いの作品の穴をのぞき、友達の箱の中の光の世界を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「植物の発芽と成長」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「植物は発芽するために必要なものは何だろう」という学習課題についてみんなで考え、水、温度、空気、土、日光と予想しました。グループごとに比較実験を行い、今日結果を比べました。冷蔵庫の中に入れていた種子が発芽していないことに驚き、「寒いのはダメなのか」と話していました。グループごとの結果から、発芽には水、適当な温度、空気が必要だとまとめていくことができました。

国語「きいて、きいて、きいてみよう」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 聞き手、話し手、記録者の3役に分かれてインタビュー活動をしました。聞き手は、話し手のことをもっと知ることができるよう質問を考え、インタビューすることができました。

田植え体験 その2(5年生)

 いよいよ田植え作業。冷たい田んぼの中は気持ちよかったです。1つ1つ心を込めて丁寧に植えました。これから、水の管理をみんなで行い、おいしい太田っ子米をつくれるようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験 その1(5年生)

 総合的な学習の時間「おいしい太田っ子米を目指して」として、田植え体験をしました。はじめに「ころがし」の作業をしました。押しながら前へ進むのが難しかったようです。「ころがし」で、苗を植えていく印を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウルトラミュージックパワー(5・6年生)

画像1 画像1
 運動会の準備運動「ウルトラミュージックパワー」を5・6年生で練習しました。大きな動きになるよう意識しました。元気いっぱいに踊っています。

図工「のぞいてみると」5年生

 図工で「のぞいてみると」の学習に取り組み始めました。箱を組み立て、穴を開け、穴からのぞいたときの光が差し込む様子からイメージを広げていきます。いろいろな形の穴を開けることで、不思議な光の差し込み具合を生み出し、その光を楽しみながらイメージを広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 ハードル走 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会での高学年種目「ハードル走」の練習に取り組みました。リズムよく跳び越えることができるよう何度も練習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21 春分の日
3/23 給食最終日 全校14:40下校
3/24 修了式 1〜4年生11:00下校 5年生12:00下向
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826