最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:39
総数:373060
子どもたちの「いいね」を発信します!

6年生 体育科

体育科「跳び箱運動」では、抱え込み跳びに挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科「水溶液の性質」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科では、リトマス紙を使い、水溶液の仲間分けをしました。
 赤と青のリトマス紙にガラス棒を使って水溶液を垂らすと、いくつかの水溶液で色が変化しました。リトマス紙の色の変化に驚く姿が見られました。

焼き物教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は焼き物教室がありました。
 粘土で形をつくり、色のついたガラスを置きました。
 この後、乾燥と焼きしめをしていただき、2月下旬ごろ学校に届けていただく予定です。
 どんな作品になるか楽しみです。

家庭科調理実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝食のおかず作りをしました。
 教科書にある、ベーコンポテト・豆腐と卵のチャンプルー・野菜のベーコン巻きから班で相談して決めました。
 ベーコン巻きは野菜を細長く切る方が巻きやすい、人参は火が通るのに時間がかかるから薄く切った方がいいと思ったなど、より手際よく作るためにどうしたらよいか振り返っていました。

プログラミング教育出前講座(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は村田製作所の方に来校していただき、プログラミング教育出前講座を行いました。
 最初は、直線に動かしましたが、トンネルをくぐる、箱を持って運ぶ、腕立て伏せをするなど、だんだん複雑な動きもできるようになりました。
 ロボットにさせたい動きをさせるためには、動きを細かくすること、もしうまくいかなかったらどこを変えたらいいか考えることなどを学びました。
 村田製作所の先生方、ありがとうございました。

理科「電気とわたしたちのくらし」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、電熱線に電気を流すと発熱するか実験しました。
 電熱線に発砲ポリスチレンを当てると、切れたり形が変わったりして、驚いていました。
 

もちつき大会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生にとって、久しぶりのもちつき大会です。
 さすが6年生。力強い音でした。
 

理科「電気とわたしたちのくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、電気について学習しています。
 今日は、手回し発電機で発電し、光や音、運動に変える実験をしました。
 実験の仕方を友達に聞くなど、教え合いながら学習に取り組みました。

B・F・C活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日(金)、B・F・C活動ではそれぞれ自分たちで考えた取組ごとに分かれて活動しています。
 チラシをつくったり、校内放送をしたりすることを通して、防火について呼びかけていく予定です。

B・F・C活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月20日(金)、B・F・C活動の一つとして、地域のごみ拾いをしました。
 風が強い中でしたが、みんなで協力しながら、活動しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/30 4・5年生宿泊学習1日目
1/31 4・5年生宿泊学習2日目
2/2 6年生中学校新入生説明会
2/3 学習参観、学級懇談会
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826