最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:373034
子どもたちの「いいね」を発信します!

太田のたからをさがそう2(3年生)

 その次に、「刀尾神社」と「刀尾寺」へ行ってきました。刀尾寺の方には、くわしいお話をしていただきました。子供たちは、刀尾神社の始まりや太田小の始まりなど、歴史に興味津々な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田のたからをさがそう1(3年生)

 6月10日(木)、今日は総合的な学習の時間の「太田をたからをさがそう」の学習として、太田のたからに認定したい5つの場所を調査しに行ってきました。安全や熱中症に気を付けて行ってくることができました。写真は最初に行った「的場の清水」での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの6月の絵(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(火)、今日の図画工作科では「わたしの6月の絵」を描きました。事前に、みんなで6月と言えばどんなイメージが浮かぶのかを話し合いました。一人一人真剣に下書きを描いたり、水彩の色選びをしたりしていました。

サツマイモ苗植え 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生と一緒にサツマイモの苗を植えました。一人2本の苗を、丁寧に植えることができました。秋には、たくさん実るといいですね。

こまを楽しむ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日(火)、今日から国語科では「こまを楽しむ」の学習を始めました。文章の段落を「はじめ」「中」「終わり」にまとめ、はじめに書かれている問いについて整理しました。また、実際に書かれているこまを楽しみました。久しぶりにする子や初めてする子もいて、熱中していました。しばらく3年生で流行りそうです。

くるくるランド(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(火)、今日の図画工作科では先週から作っていた「くるくるランド」を完成させました。子供たちは、くるくるランドの4つのエリアを、アイディア満載の空間に仕上げました。友達の作品の工夫に気付いて、自分の作品に取り入れる姿が多く見られました。

モンシロチョウまであと?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(月)、最近3年生の子供たちは、教室でモンシロチョウのよう虫の生長を見守っています。だんだん大きくなっていく様子や、さなぎになった様子を見て、驚きや発見がたくさんの子供たちでした。あおむしにキャベツの葉などをもっていきたいと思う子供の気持ちもすてきだなと思います。ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。引き続き、成虫になるまで見守っていきます。

○秒チャレンジ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、時刻と時間の求め方の勉強をしました。子供たちは、時間を表す単位に「秒」があるということを学びました。そこで、昨日と今日は、ストップウォッチを使って、10秒や30秒などの短い時間を体感する○秒チャレンジをしました。誰が一番ぴったり時間を当てることができるのか、楽しみながらできました。ちなみに、クラスで一番10秒に近かった子供のタイムは、”9.97秒”でした。また、お家でもやってみてください。

最近の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 GW明けの2日間、元気に登校してきた子供たちでした。朝は、先週理科で植えたヒマワリやオクラなどに、熱心に水やりをする子供たちや、外国語活動では、ジェスチャークイズゲームを通して、積極的に英語のあいさつに親しむ子供たちがいました。ぜひお家でも、「How are you?」「I'm ○○」「Thank you, and you?」などと会話をしてみてください。

国語辞典を使おう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(金)、国語科では「国語辞典を使おう」の学習をしています。本時は、国語辞典を使うのが3回目で、少しずつ慣れてきているようでした。子供たちは真剣に探したい言葉を調べ、見つけたときはとても嬉しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 全校14:40下校
3/4 卒業を祝う会
3/6 資源回収
3/7 家庭学習週間(〜11日) 全校14:40下校
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826