最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:373034
子どもたちの「いいね」を発信します!

太田のたからをさがそう10(3年生)

 その後、鳴き竜の寺と呼ばれる「正源寺」へ行ってきました。住職の方に、正源寺にまつわるお話を聞いてきました。子供たちは、心を静め、竜を見上げながらパンと手を打ち、聞こえる音を聞いてきました。音が聞こえて嬉しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田のたからをさがそう9(3年生)

 その後、「西番神社」へ行ってきました。総代の方から神社のことについてお話を聞いてきました。神社についてのお話だけでなく、昔から行われている西番相撲についてもお話しして頂きました。感染症のためここ2年は行われていませんが、来年は開かれるといいなと子供たちも願っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

太田のたからをさがそう8(3年生)

 7月1日(木)、今日は総合的な学習の時間の「太田のたからをさがそう」の学習として、西ノ番方面の調査へ出かけました。また、今日は西ノ番に詳しい地域の方もご一緒に回っていただきました。最初に「富山県のへそ」を見てきました。自分たちの校区に、富山県のへそがあることが誇らしそうな子供たちでした。その後、「西番公民館」を見学してきました。元々西番小学校だったことから、その当時のお話を地域の方々に聞きました。今の学校と似ていることと違うことを発見できた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田のたからをさがそう6・7(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 馬頭観音像のあとは、小学校に戻り、子供たちがどうして小学校にあるのか気になっていた「二宮金次郎像」と「忠魂碑」を調査しました。

プール学習(3年生)

 6月18日(金)、今日はプール開きでした。3年生の子供たちは、2年ぶりの学校のプール学習ということもあり、わくわくした様子でした。安全に気を付けて、ルールを守って楽しく活動しました。間隔をとって、プールの中を歩いたり、水中じゃんけんをしたり、泳ぎの練習をしたりしました。水の中に少しでも長く顔を付けることができて嬉しそうな子供や、友達の泳ぎを真似してやってみようとする子供など素敵な姿がたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い長さをはかって表そう(3年生)

 6月18日(金)、算数科では「長い長さをはかって表そう」の学習をしています。巻き尺を使って学校の中の長いものを測りました。正確にはかることやめもりの読み方など注意しながら、友達と協力して測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田のたからをさがそう5

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(木)、「太田のたからをさがそう」の第2回調査活動をしてきました。写真は「馬頭観音像」を調査しに行ったときの様子です。近所の方に、馬頭観音像にまつわるお話をしていただきました。これらからも大切にしていきたいです。

歯を大切にしよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(火)、養護教諭と歯を大切さについて学習しました。自分の口の中を鏡で見て、犬歯、前歯、奥歯の形の違いや役割について教えてもらいました。また、スルメをよく噛むと、唾液が出てくることや奥歯をよく使っていることなども感じました。よく噛んで食べることで、よいことがたくさんあると知った子供たちは、そのあとの給食でいつもよりよく噛み、噛むことができる丈夫な歯にしようと丁寧に歯を磨いていました。

リコーダーを頑張っています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(月)、音楽科ではリコーダーの学習をしています。子供たちは、自分の新しい楽器で、音を出すことが嬉しいようです。この日は、覚えたばかりのシの音のタンギングを上手にできるようにみんなで聞き合いました。

太田のたからをさがそう4(3年生)

 そして最後は「浮田家」へ行ってきました。自分たちの家のつくりとの違いを肌で感じる子供たちでした。また、その当時の浮田家が、大きな農家であったことや現代で言う警察のような役割を果たしていたことなどにとても驚いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/4 卒業を祝う会
3/6 資源回収
3/7 家庭学習週間(〜11日) 全校14:40下校
3/8 全校14:40下校
3/9 全校14:40下校
3/10 全校14:40下校
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826