「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

1月27日(木)コロナ対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナ対策として、各学年教室棟の両端に1つずつ、自動消毒液ポットが設置されました。先に生徒玄関付近に設置され、生徒から使いやすいと声があったものです。
 また、各階の教室前洗面所のカランを、回して開閉するタイプから、ワンタッチレーバーというタイプに付け替えました。合わせて大切に使っていきたいと思います。 

1月20日(木)ご寄付いただきました(アルコール消毒液2点配布)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山めぐみ製薬様からアルコール消毒液(ボトル)とアルコール消毒ジェル(携帯用)をご寄付いただきました。新型コロナウイルス感染症の広がりが心配される中、大変ありがたいご寄付です。
 本日終礼時に、全校生徒に1本ずつ配布しました。ボトル型はご家庭で、携帯用は鞄やポケットに入れておき、外出時に使っていただければと思います。各ご家庭でも、感謝して使うように、お話ししていただければと思います。よろしくお願いいたします。 

緊急 本日の下校完了時刻の変更について(1月14日(金))

昨夜から降り続いた雪のため、歩道や車道の道幅が狭くなっており、帰宅に要する時間が長くかかることが考えられます。そのため、下校時の生徒の安全を確保するために、本日の部活動終了を16時45分、下校完了時刻を17時とします。よろしくお願いします。
 また、17日(月)の登校時も、通学路が狭くなっていたり、除雪がされていなかったりすることが考えられます。早めに自宅を出るなど、時間に余裕をもって、安全に気を付けて登校してください。     

本日の下校完了時刻の変更について(1月13日(木))

 富山地方気象台によると、本日13日(木)の夕方から大雪に注意・警戒するようにと発表されています。
 つきましては、公共交通機関の乱れが予想されることと、下校時の生徒の安全を確保するために、本日の部活動終了を16時45分、下校完了時刻を17時とします。よろしくお願いします。
 また、明日の朝までかなりの降雪が予想されます。登校時は、通学路が狭くなっていたり、除雪がされていないことが考えられます。時間に余裕をもって、安全に気を付けて登校してください。    

1月11日(火) 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期が始まり、生徒たちの元気な声が学校に戻ってきました。新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、今日の始業式は「3年生の部」「1・2年生の部」に分けた2部制で行いました。
 校長先生からは、校長室に掲げられている「温故知新(故きを温めて、新しきを知る)」の四字熟語に関連したお話がありました。布を織る際の「たて糸」と「よこ糸」にはそれぞれ意味があり、生徒の皆さんにとって、「たて糸」は「引き継いできた南部中の伝統」。その「たて糸」に、生徒一人一人の輝く自分色の「よこ糸」を紡いでいってほしいという願いが伝えられました。また、3年生には、卒業までの3ヶ月をどう過ごすかを考えながら、仲間との「絆」を大切にして、励まし合って乗り越えてほしいというメッセージも伝えられました。

 先輩となる1年生、これから南中をリードしていく2年生、次のステージに向けて受検を控えた3年生。それぞれが新年度に向けた準備を進める3学期。コロナ対策を継続・徹底しながら、みんなが安心・安全に生活できるように協力していくことも確認しました。

1月4日(火)生活を整えましょう

 今日から部活動も開始となり、冬休みも残すところ1週間となりました。
 メディアルールは意識できていますか。お正月の三が日も過ぎました。生活のリズムを整え、3学期の準備を始めましょう。

1月1日(土)新年明けましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
新年明けましておめでとうございます。
お正月をいかがお過ごしでしょうか。

昨年は、コロナ禍でありながらも、生徒のみなさんは柔軟にその時々の状況に対応し、できることに精一杯取り組み、一歩一歩成長してきました。
今年も、健康で実り多き一年となりますように祈念いたします。

教職員一同も新しい気持ちで、今後の教育活動に邁進したいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月24日(金) 2学期終業式

画像1 画像1
 終業式では、1年生には「絆を強くできましたか?」、2年生には「3年生から引き継ぐことはできましたか?」、3年生には「下級生に手本を示すことができましたか?」とそれぞれの学年に向けて、校長先生からの問いかけがありました。これらは、2学期始業式に「願い」として語られた内容です。2学期の行事や生徒会活動、学習や部活動等の取組を振り返りながら、それぞれに成長したことや今後期待する姿についてお話がありました。
  
 明日から17日間の冬休みに入ります。「命を大切にすること」「家族の一員として生活すること」を心掛けて、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。新しい年を迎えるという「節目」を機に、それぞれが新たな目標を設定して、歩き出してくれることを願っています。

12月24日(金) 意見発表(2学期を振り返って)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の代表生徒による意見発表を行いました。1年生は「努力」、2年生は「成長」、3年生は「目標」をキーワードに、それぞれが2学期の自分自身の取組を振り返って感じた思いを、全校生徒に向けて発表してくれました。発表する側も話を聞く側も、大変立派な態度で臨んでいました。 

12月24日(金) 受賞報告会

画像1 画像1
 終業式を前に、受賞報告会と壮行会を行いました。
 受賞報告では、部活動やクラブ活動、芸術、科学等の校内外の様々な分野で活躍した生徒の皆さんが登壇しました。今後も、自分の好きなことや得意なことを生かして、様々なことに挑戦してほしいと思います。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628