最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:333
総数:1528367
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

5月15日(水) 朝

 木々の緑が美しい季節となってきました。玄関では、生徒会環境委員会「朝のキラキラさせ隊」の清掃活動を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月14日(火) 運動会結団式

5月30日(木)の運動会に向け、結団式や団別集会が行われました。結団式では実行委員長の挨拶の後、各団の団長に団旗が手渡されました。一人一人がそれぞれの場所で自分の力を発揮し、みんなで最高の運動会をつくりあげていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月10日(金) 1、2年団別練習(その5)

黄鷹団の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月10日(金) 1、2年団別練習(その4)

青龍団の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月10日(金) 1、2年団別練習(その3)

白虎団の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月10日(金) 1、2年団別練習(その2)

赤鳳団の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月10日(金) 1、2年団別練習(その1)

 修学旅行中の3年生から託された、1、2年生だけの団別練習。5月30日(木)に開催予定の運動会に向けて、団演技の練習を行いました。
 運動会実行委員や団役員が中心となって、今日の練習の流れを説明してから活動を開始しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月2日(木) 生徒総会(その2)

 生徒総会では、活動計画案の討議・採決の後、各学年の学年生徒会の活動内容についても説明がありました。各学年代表から紹介された学年目標は以下の通りです。
 
 1学年 FBD 互いに信頼(Faith)し、
         仲間を励まし(Boost)、
         みんなで楽しむ(Delight)

 2学年 飛べ find my color 憧れの頂へ
 
 3学年 翔 〜 change and challenge 〜

 それぞれの学年のよさや課題を踏まえて、「思い」を掲げられた目標であることが伝わってきました。
 生徒会長の最後の挨拶では「自分が思う主人公に全員でなっていけるように」という言葉がありました。生徒会や学年等の様々な活動を通して、お互いに協力し合いながら、高め合ってくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日(木) 生徒総会(その1)

 5、6限に生徒総会を行い、生徒会執行部や各専門委員長から前期活動計画案の説明がありました。執行部の活動テーマ「一人一人が主人公!〜南中の成長を目指して〜」を軸に、南中生が様々な場面で活躍できるように、しっかりと活動内容が錬られていました。
 顔を上げ、身振り手振りを加えながら、聞く人に伝わるように意識して説明する姿、真剣に質問する姿、じっくり説明を聞く姿。とても立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日(土) PTA総会・学年懇談会・部活動懇談会

 授業参観終了後、PTA総会が行われました。多数の保護者の皆様にご参加いただき、感謝申し上げます。令和6年度の役員の皆様、一年間どうぞよろしくお願いします。
 PTA総会に引き続き、各学年懇談会を行いました。学年スタッフの挨拶、学年の近況や今後の予定について説明がありました。また、今年度は部活動懇談会も実施し、各部の顧問から活動に関する説明をさせていただきました。
 本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 富山市総合選手権大会
6/15 富山市総合選手権大会
富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628