「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

6月17日(月) 朝

画像1 画像1
 週末の市選手権大会も終了し、今週は期末評価に向けて、部活動停止期間です。気持ちを切り替えて、学習に集中していきましょう。

6月14日(金)学校での活動

 富山市総合選手権大会の今日、学校に登校したメンバーは、仲間の活躍を心の中で応援しながら、それぞれが課題を決めて自習をしたり、掲示物を作成したりしました。
 また、男子バスケットボール部員は、午後からの試合に向けて体育館で最終調整を行いました。
 写真は、左から1年生、2年生、3年生の教室の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月12日(水) 富山市中学校総合選手権大会壮行会(その5)

写真は左から
水泳部、クラブチームで出場する選手、選手宣誓の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月12日(水) 富山市中学校総合選手権大会壮行会(その4)

写真は左から
男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、剣道部
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月12日(水) 富山市中学校総合選手権大会壮行会(その3)

写真は左から
バレーボール部、男子バドミントン部、女子バドミントン部
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月12日(水) 富山市中学校総合選手権大会壮行会(その2)

写真は左から
サッカー部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月12日(水) 富山市中学校総合選手権大会壮行会(その1)

6月14日(金)から行われる富山市中学校総合選手権大会の壮行会が行われました。
各運動部の部長が決意表明をしました。どの部からも、大会ではこれまでの練習で積み重ねてきたことを十分に発揮したいという力強い思いを感じました。また、選手以外の生徒から力強いエールが送られました。
選手のみなさん、「南中プライド」を胸に全力でやり抜こう!
(写真)
左から、野球部、ソフトボール部、陸上競技部
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月11日(火) いのちの講演会

腰塚勇人先生をお招きし、「いのちの授業 〜ドリー夢メーカーと今を生きる〜」という演題でご講演していただきました。
「学校はみんなで感動をつくり出すところ、味わうところ。仲間が自分のレベルを上げる」「努力は、成功は保証しないが、成長は保証する」「つらいときには『助けて』と言っていいんだ」「先生や大人、自分の命の力を信じてほしい」など、先生から温かく力強いメッセージをたくさんいただきました。
講演を聴いた後、一人一人が、自分の命を喜ばせる「幸動」、他の人の命を喜ばせる「幸動」を考え、感想に書きました。これからの生活に生かし、「ドリー夢メーカー」になっていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月4日(火) ネットトラブル防止教室

講師の先生をお招きし、実際にあった事例をもとに、ネットトラブルに関する講演を聴きました。安心・安全にスマートフォン等のネットワークを利用するために、これからどんなことに気を付ければよいかを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日(月) 地域清掃ボランティア活動

南部中学校で伝統的に行われてきた、山王祭後の清掃ボランティア活動。その精神を受け継ぎ、今年度は、登校時に通学路の清掃活動を行いました。たくさんのゴミを拾い、すがすがしい顔で登校して来ました。中には、なかなかゴミが見付からなかったという声も多数あり、日頃から美化が保たれていることも感じたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628