最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:12
総数:275333
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

詩の暗唱 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「しんぴんのあさ」を暗唱しました。
 かたつむりが呟いている、のんびりした感じが表れるように、暗唱しました。

詩の暗唱 1 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に、詩の暗唱をしました。2年生は、「うちゅういるか」の暗唱です。
 詩をしっかり覚え、最後まで大きな声で発表しました。

きれいに咲いたヒヤシンス (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週咲き始めた1年生のヒヤシンス。今週、満開になりました。
 1年生の笑顔も満開です。

小見っ子の活躍 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキーシーズン真っ最中。まだまだ、小見っ子の活躍は続きそうです。

シールローラー版画 2 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 力の入れ方や、色をつける順番によって、すてきな色合いになりました。

シールローラー版画 1 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、「シールローラー版画」を作成しています。
 今日は、ローラーを使って、台紙に色をつけました。

「できることをふやそう」の発表 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、アルペンスキーやクロスカントリースキーで、できるようになりたいことを発表しました。

「できることをふやそう」の発表 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、小学校に入学してから取り組んでいるクロスカントリースキーで、できるようになりたいことを発表しました。

計算チャレンジテストに挑戦!(1・2年生)

 計算問題がたくさんありましたが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

だんだん大きく (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水栽培しているヒヤシンスの芽が大きくなってきました。上からのぞくと、つぼみのようなものが見えている芽もあります。
 春が少しずつ近づいてきているのでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/1 スクールバス夏季時刻 委員会活動
3/3 児童会引継式
3/4 避難訓練(反省) 育友会役員会
3/5 全校音楽 ベルマーク
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041