最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:12
総数:275342
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

2/22 にょきにょきとびだせ(1・2年生)

 図画工作科「にょきにょきとびだせ」の学習では、袋を膨らませる仕組みから、思いついた物をつくりました。
 楽しい作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 読書ビンゴ達成(2年生)

 小見小学校では、司書の先生が作成したおすすめの本のビンゴに取り組んでいます。
 今回は、2年生がBコース25冊を達成しました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 ふゆをたのしもう(1・2年)

 生活科「ふゆをたのしもう」の学習では、みんなで話し合い、かまくら作りとそり遊びを楽しみました。1・2年生3人で作ったとは思えないくらい大きなかまくらが完成しました。そり遊びでは、普段のスキーとは違う楽しさに大興奮の3人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 詩の暗唱(1・2年生)

1年生は「はちみつのゆめ」「かたつむりのゆめ」を
2年生は「ねこのこ」を発表しました。
画像1 画像1

2/17 できることをふやそう・じぶんのよさをみつけよう(1・2年生)

 1・2年生は、自分のよいところについて発表しました。

 道徳の学習を通して、自分のよさを見つめた1・2年生。家族や友達からも、一人一人のよさを教えてもらいました。

「一生懸命なところ」
「最後まであきらめずにがんばれるところ」
「明るくだれとでもなかよくできるところ」
それぞれに、自分のいろいろなよいところを見つけることができました。
 
 これからも、自分のよさを大切にのばしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 ようこそ○○のせかいへ 〜シールローラー版画〜(1・2年生)

 図画工作では、シールローラー版画に挑戦しました。
 ローラーでかいた模様を生かしながら、自分のイメージした○○の世界を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 読書ビンゴ達成(1年)

 小見小学校では、司書の先生が作成した読書ビンゴに取り組んでいます。今回は、1年生がBコースを達成しました。おめでとうございます。

 今、図書室には、節分にちなんだ本のコーナーがつくられています。これからも、いろいろな本に親しんでいきましょうね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 水ふでで書いてみよう(1・2年生)

 書写の学習で、水ふでを使って線を引いたり文字を書いたりしました。鉛筆とは違う筆の感覚を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 ぺったんコロコロ(1・2年生)

 図画工作科「ぺったんコロコロ」の学習では、ローラーなどを転がしたりスポンジや手などをスタンプしたりして生まれる色や形のおもしろさを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 ハッピースマイル集会(1・2年)

 学級集会「ハッピースマイル集会」を開きました。みんなで踊ったり劇をしたりゲームをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041