最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

どちらがながい(1年生)

 算数科「どちらがながい」の学習では、いろいろな長さの比べ方を考えたり、実際に比べたりしました。
 同じ長さのものがあるなど、たくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たなばたかざりをつくろう(1・2年生)

 たなばた飾りを作って飾りました。
笹の葉に、風に揺れてきれいな飾りが増えました。
画像1 画像1

ピーマンができたよ!!(1・2年生)

 農園に、とても大きなピーマンが実りました。
みんな、歓声を上げて大喜びです。

 となりに植えてあるミニトマトも、たくさんの実を付け始めています。
 これからもお世話をがんばりましょうね。
画像1 画像1

くしゃくしゃぎゅっ(1・2年生)

 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」の学習の様子です。
 くしゃくしゃにした紙を丸めたり、膨らませたり、ぎゅっとしたり…。
いろいろな形に変えると、何が生まれるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきくなったよ(1・2年生)

 5月に植えた野菜やあさがおが、大きくなってきました。

 2年生は、野菜が成長しやすいように支柱を立てました。お世話をしながら、つるがどんどん伸びてきたこと、小さなきゅうりのようなものができてきたことを発見しました。
 1年生も、毎日葉っぱが大きくなったり背が伸びたりする様子を楽しみにしながら、お世話をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリーパークに行ったよ(1・2年生)

 福沢小学校の1・2年生と一緒に、ファミリーパークに校外学習に行きました。

 お天気に恵まれ、たくさんの動物を見たり福沢小学校の友達と遊んだりして、楽しい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 箱集めにご協力お願いします!

画像1 画像1
1・2年生は、図画工作科でたくさんの紙の箱を使って学習する予定です。
そこで、全校のみなさんにも箱集めをお願いしました。

ご協力、よろしくお願いします!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 着任式・始業式、全校下校11:30
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041