最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

初めてのクロムブック(1年生)

 2時間目にクロムブックの使い方を学習しました。2年生がキャビネットからの取り出し方や運び方を教えてくれました。
 写真を撮ったり、撮った写真にお絵かきしたり楽しく操作することができました。連休中に小見のすてきを見つける活動があります。クロムブックをたくさん使ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

やぶいたかたちから うまれたよ(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、破いた紙から発想を広げ、絵を描きました。破いた紙を回転させて、何に見えるかを友達と話しながら、活動を進めました。
 いろいろな生き物や乗り物が出てくる絵になりました。

交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、学校近くの道路を実際に歩いてみました。「止まる・見る・たしかめる」の合い言葉を意識して、安全に歩いたり道路を横断したりしました。
   

図画工作「お花見スケッチ」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、学校の周りで見つけた春をスケッチしました。草花や春風などをのびのびと描いていました。

図書室の使い方を学習しました(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校図書館司書の先生に、図書室の使い方や本の借り方・返し方を教えていただきました。その後、大きな絵本の読み聞かせを楽しみました。
 1年生は、初めて学校の本を借りました。いろいろな本に親しみ、本となかよしになれるといいですね。

学習をがんばっています(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、「いいてんき」の音読を 2年生は、1年生の漢字の復習をしました。
 どちらの学年も、集中して学習しています。

1年生に教えています 2 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金魚のお世話の仕方や、歯みがきセットの置き方も丁寧に教える2年生です。

1年生に教えています 1 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1年生にいろいろなことを教えています。朝の会や帰りの会の進め方、1日のふり返りの発表の仕方など、お手本を見せてくれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
5/2 全校遠足(氷見)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041