最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:27
総数:276145
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

根っこがにょきにょき 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は、ヒヤシンスの水栽培をしています。球根から根がぐんぐん伸びてきました。「根っこはどこまでのびるのかなあ。」「芽の先の方が開いてきたよ。」と、成長に喜びながら観察しました。

2学期もがんばったね(1・2年生)

 終業式の後の学級活動では、「2学期にがんばったこと、冬休みに楽しみなこと」を聴き合いました。学習や運動、行事など、一人一人のがんばりに、大きな拍手を送りました。
 明日からの冬休み。楽しいことがたくさんあるといいですね。
 1月9日(火)、みんなに会ってお話を聞くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースを作ったよ(1・2年生)

 まち探検で見つけてきた植物のつると、1・2年生が見つけてきた秋の木の実や葉を使って、リースを作りました。
 工夫を凝らしたすてきなリースができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おみせやさんごっこをしよう(1・2年生)

 1年生の国語の学習「ものの名まえ」でお店屋さんごっこをしました。1年生だけでなく2年生にも入ってもらい、お店屋さんとお客さんのやりとりを楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでさつまいもクッキング その3(1・2年生)

 できあがったクッキーと茶巾しぼりは、とてもおいしかったです。
 職員室の先生方や上級生にも食べてもらいました。みんなが喜んでくれたので、1・2年生も笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでさつまいもクッキング その2(1・2年生)

 生地ができたら、クッキングシートに生地を置いて、形を整えました。ナッツやクルミをまぜたものと、ごまをのせたもの、2種類のクッキーを作りました。
 クッキーを焼いている間に、茶巾しぼりを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでさつまいもクッキング その1(1・2年生)

 農園で収穫したさつまいもを使って、クッキーと茶巾しぼりを作りました。
 まずは、友達と協力してクッキー生地を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくおもちゃまつり その4(1・2年生)

 パタパタカーは、風受けがついた自動車をうちわであおいで走らせる遊びです。2台で競走するため、車選びも真剣です。レースの後は、メダルを首にかけて記念撮影をしました。
 どの遊びも楽しんでもらうことができて、大満足の1・2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくおもちゃまつり その3(1・2年生)

 ふくろロケットは、空気を押し出す力で紙コップロケットを飛ばす遊びです。的をねらって袋を押します。100点をクリアした6年生は、さらに難しい星形の的にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくおもちゃまつり その2(1・2年生)

 ぴょんコップは、ゴムの力で紙コップを高く飛ばす遊びです。100点の高さをを越えると、景品がもらえます。飛ばし方のこつを教えたので、たくさんの人が100点を越えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/29 スキー練習会5 AL(極楽坂)
1/31 白馬北小とのスキー交歓会(in白馬北小)1日目
2/1 白馬北小とのスキー交歓会(in白馬北小)2日目
2/2 富山市立中学校新入生説明会
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041