最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

粘土版画完成! その2

 家から持ってきた道具で跡をつけるなど、丁寧に仕上げました。
 できあがった作品を持って、はいポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土版画完成! その1

 図工の時間に取り組んでいる粘土版画を仕上げました。背景に色をつけると、生き物たちが動き出しそうな作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土版画に挑戦 2(1・2年生)

 いよいよ版を刷ります。乾燥させてあった版にインクで色を塗り、並べたところに紙をのせます。友達と息を合わせて静かにのせました。どんな風に刷れたか、ドキドキしながら紙を外しました。「模様がうまく写ったね。」「イルカがジャンプしているみたい。」と、できばえに満足していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土版画に挑戦 1(1・2年生)

 3学期の図工で、粘土版画に取り組んでいます。
 先週、版づくりをしました。粘土を薄くのばし、作りたい形を切り出します。その後、家から持ってきた物で跡を付け、乾燥させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目も、なかよくがんばりました 3(1・2年生)

 放課後は、1・2年生の活動です。積み木マットを組み合わせて、バランスよく滑ったたりジャンプしたりしました。活動終了後、上級生が帰校の帰校をみんなで出迎えました。
 明日からは、全校のみんなで仲よく活動できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目も、なかよくがんばりました 2(1・2年生)

 給食の時間。昨日とは役割を代えて準備と献立紹介をしました。「スキー場のカレーも、きっとおいしいよね。」と話しながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目も、なかよくがんばりました 1(1・2年生)

 1・2年生だけで過ごす2日目。雨が降っていたので、久しぶりに体育館での活動からスタートしました。走った後、鉄棒をしました。久しぶりの感覚を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよくがんばっています 3(1・2年生)

 放課後の活動は、クロスカントリースキーです。スキー交歓会で楽しんでいる上級生と同じように、リレーや競走を楽しみました。
 明日も、みんなで仲よくがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよくがんばっています 2(1・2年生)

 給食後の歯みがきをしっかりしましたが、手洗い場ががらんとして、ちょっぴり寂しいです。
 清掃では、自分たちが使っている場所を時間いっぱい掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよくがんばっています 1(1・2年生)

 スキー交歓会へ出発した上級生を見送った1・2年生。いつもは上級生がしている給食の献立紹介を分担して行いました。白馬北小ではどんな給食かな?と想像しながら、おいしい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/4 児童会引継式・卒業を祝う会
3/5 地区別児童会 ベルマーク収集日
3/6 委員会活動16
3/8 全校音楽 3月誕生会食
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041