最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

わくわくおもちゃまつり その2(1・2年生)

 ぴょんコップは、ゴムの力で紙コップを高く飛ばす遊びです。100点の高さをを越えると、景品がもらえます。飛ばし方のこつを教えたので、たくさんの人が100点を越えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくおもちゃまつり その1(1・2年生)

 生活科の学習で作ったうごくおもちゃを上級生と先生方に遊んでもらいました。
 ブーメランは、得点の書かれた箱をねらって投げる遊びです。得点が入ると、記念撮影をします。いちばん遠い50点をねらって、大人も子供も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手の動きをよく見て(1、2年生)

 体育科の学習で、鬼遊びをしています。今日は、「宝取り鬼」をしました。腰に付けたタグを守りながら、相手の陣地にあるボールをねらいます。今日のゲームでは、守っている人の動きをよく見て、進む向きを急に変えたり、隙をついて走り抜けたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまつりの音楽

 1・2年生は、音楽の学習で6種類のリズムから4つのリズムを選び、繰り返しを用いて「おまつりの音楽」を作りました。終わりの小節には、休符が入ったリズムを選んで終わった感じにしたり、弾むリズムを選んでにぎやかなお祭りの雰囲気を表したりなど工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけんパート2 その4(1・2年生)

 大きな魚を見せていただいたり、魚以外の物を売っておられる理由を教えてくださったりしました。
 どちらのお店でも、お店の方の優しさにふれ、笑顔いっぱいの探検になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんパート2 その3(1・2年生)

 2軒目は、お魚屋さんです。おすすめの魚や、売っている魚はどこから来るのかなどを質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんパート2 その2(1・2年生)

 インタビューの後は、お買い物です。おうちの方に頼まれた物や、家族みんなで食べられる物などを選んで買いました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんパート2 その1(1・2年生)

 今日のまち探検では、お店の見学とインタビュー、買い物をしました。
 お店を何年続けておられるのか、人気の商品は何かなどを質問しました。どの質問にも、とても丁寧に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん 2 (1・2年生)

 定休日のお店の方が、みんなの声に気付いてお店の中を見せてくださいました。郵便局の中も見せていただきました。最後は、落ち葉シャワーを楽しんで帰ってきました。
 来週は、お店の見学とインタビュー、買い物を予定しているので、みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん 1 (1・2年生)

 まち探検に行ってきました。有峰口駅では、ちょうど電車が到着。乗客のみなさんに手を振り、見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/18 卒業式
3/21 給食終了
3/22 修了式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041