最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:12
総数:275337
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

初めて連絡帳を書いたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、自分で連絡帳を書き始めた1年生。
 黒板を見ながら、1字ずつ丁寧に書きました。

がんばる1・2年生(2日目) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後は、1・2年生の活動です。今日は、大縄跳びをいろいろな跳び方で楽しみました。
 1・2年生が、力を合わせて過ごした2日間でした。

がんばる1・2年生(2日目) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間。今日も、2年生が献立紹介をしました。
 その後、給食をおいしくいただきました。

がんばる1・2年生(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の活動の後、農園の野菜に水やりをしました。もちろん、上級生の野菜にもたっぷりと水をあげました。
 授業の合間には、Chromebookで上級生の宿泊学習に様子を見ました。

がんばる1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間。献立紹介は2年生が行いました。その後、いつもと違うメンバーでの会食を楽しみました。
 下校では、スクールバスに乗るのも1・2年生だけで、ちょっぴり寂しいです。
 明日も、元気に登校しましょう。

いってらっしゃい(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊学習に出発する上級生を見送った1・2年生。今日から2日間は、2年生がリーダーとなり、学校生活を送ります。
 Chromebookを使った学習にも、いつも以上に真剣に取り組んでいます。

月に一度のお楽しみ(読み聞かせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「あらいぐまのアリス」「かぜのひ」「あぶくたった」の3冊を読んでいただきました。
 「あぶくたった」は、同名の遊びの歌が出てくるので、一緒に口ずさみながら楽しく聞きました。

わたしのやさい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、自分で決めた野菜を植えて育てます。おうちの方と一緒に選んできた苗をそうっとポットから出して鉢に植えました。
 これからのお世話もがんばりましょう。

わたしのあさがお(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、アサガオの種をまきました。まず、種をじっくり観察しました。「スイカみたいな形だね。」「黒色だけど、オレンジ色のところもある。」と、気付いたことを話しました。
 その後、自分の鉢に丁寧に植えました。

1・2年生で育てよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 農園には、サツマイモとカボチャの苗を植えました。植え方を確認した後、4人で協力して植えました。
 金曜日の放課後にも、休日のことを考えて、しっかり水やりをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/18 卒業式
3/21 給食終了
3/22 修了式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041