最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:6
総数:275500
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

読書ビンゴ(Aコース)達成! (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな本に親しみ、読書を楽しむことをねらいに取り組んでいる読書ビンゴ。Aコースのビンゴを達成した2名の表彰を行いました。これからも、楽しい本との出会いが待っていることでしょう。

楽しい読み聞かせ(1〜4年生)

画像1 画像1
 今日は、1〜4年生合同で読み聞かせをしていただきました。
 「吉四六さんのとんち話」と「だごだご ころころ」の2冊を読んでいただき、楽しいお話の世界に浸っていました。

1・2年交流校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、もう一度水族館で魚たちとふれ合った後、公園で楽しく遊びました。みんな汗びっしょり。夢中で遊びました。

1・2年交流校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福沢小学校のお友達と記念撮影をし、楽しく水族館の見学をしました。

リモートで顔合わせ(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日の交流校外学習に向けて、福沢小学校の1・2年生とリモートで顔合わせをしました。名前と好きな物を紹介し合い、校外学習が、ますます楽しみになりました。

交流校外学習に向けて(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週、福沢小学校の1・2年生と交流校外学習に出かけます。今日は、見学先の魚津水族館について、Chromebookで調べました。どんな生き物と出会えるか、わくわくいっぱいの1・2年生です。
 

新聞紙となかよし(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、新聞紙の感触を楽しみながら、思いついたものをつくる活動を行いました。破いたり丸めたり、服のように着てみたり・・・。楽しく活動しました。
 

オクラ、大丈夫かなあ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 順調に成長している1年生のアサガオと2年生の野菜。ところが、観察していると、オクラの葉や茎に半透明の粒がいくつも。オクラに付く虫の卵かもしれないと心配になり、早速Chromebookで調べました。
 調べた結果、オクラのねばねばのもとのムチンではないかということでした。でも、虫の卵の可能性もあるので、気を付けて見ていくことになりました。

同じ部分をもつ漢字(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、「読と記」のように、同じ部分をもつ漢字を見つける学習を行いました。友達と一緒に、同じ部分を線で囲みながら確認しました。

ただいま成長中(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生で植えたカボチャの苗がぐんぐん伸びています。これからもっと成長してくれるように、苗の周りにわらを敷きました。蔓や葉に気を付けて、協力して敷きました。
 となりの落花生も、大きくなってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/29 離任式(予定)
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041