最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:39
総数:275677
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

いってらっしゃい(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊学習に出発する上級生を見送った1・2年生。今日から2日間は、2年生がリーダーとなり、学校生活を送ります。
 Chromebookを使った学習にも、いつも以上に真剣に取り組んでいます。

月に一度のお楽しみ(読み聞かせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「あらいぐまのアリス」「かぜのひ」「あぶくたった」の3冊を読んでいただきました。
 「あぶくたった」は、同名の遊びの歌が出てくるので、一緒に口ずさみながら楽しく聞きました。

わたしのやさい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、自分で決めた野菜を植えて育てます。おうちの方と一緒に選んできた苗をそうっとポットから出して鉢に植えました。
 これからのお世話もがんばりましょう。

わたしのあさがお(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、アサガオの種をまきました。まず、種をじっくり観察しました。「スイカみたいな形だね。」「黒色だけど、オレンジ色のところもある。」と、気付いたことを話しました。
 その後、自分の鉢に丁寧に植えました。

1・2年生で育てよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 農園には、サツマイモとカボチャの苗を植えました。植え方を確認した後、4人で協力して植えました。
 金曜日の放課後にも、休日のことを考えて、しっかり水やりをしました。

1・2年生で育てよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校農園で育てる野菜を話し合い、今年度は、落花生とカボチャ、サツマイモを植えることになりました。
 落花生は、種から育てるので、種まきをしました。いつ芽が出るか、楽しみですね。

初めてのクロムブック(1年生)

 2時間目にクロムブックの使い方を学習しました。2年生がキャビネットからの取り出し方や運び方を教えてくれました。
 写真を撮ったり、撮った写真にお絵かきしたり楽しく操作することができました。連休中に小見のすてきを見つける活動があります。クロムブックをたくさん使ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

やぶいたかたちから うまれたよ(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、破いた紙から発想を広げ、絵を描きました。破いた紙を回転させて、何に見えるかを友達と話しながら、活動を進めました。
 いろいろな生き物や乗り物が出てくる絵になりました。

交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、学校近くの道路を実際に歩いてみました。「止まる・見る・たしかめる」の合い言葉を意識して、安全に歩いたり道路を横断したりしました。
   

図画工作「お花見スケッチ」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、学校の周りで見つけた春をスケッチしました。草花や春風などをのびのびと描いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
4/4 着任式・始業式
家庭訪問もしくは個別懇談会
4/5 入学式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041