最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:12
総数:275344
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

いい思い出

 コロナウイルスの影響で、なかなか校外での学習ができなかったので、今回の富山市科学博物館での学習はいい思い出になりました。福沢小学校の4年生との交流もありました。次の福沢小学校との校外学習も楽しみですね。
画像1 画像1

たくさんの発見、驚き

 4年生は、富山市科学博物館に行ってきました。プラネタリウムや展示見学を通して、たくさんの学びを得たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 図画工作科

 3、4年生は、先日仕上げた「コロコロガーレ」の作品の工夫したことを友達に話したり、友達の作品にビー玉を転がして転がり方を試したりしました。自分では思いつかないような友達のアイディアに感心している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっくり 確実に

 2学期に学習する新しい漢字を練習しました。
1行練習や熟語練習、漢字辞典や国語辞典を活用して新しい漢字を使った文章を書く練習など、覚えられるようにじっくり、確実に漢字練習をしました。
画像1 画像1

わる数が2けたでもへっちゃらさ!

 4年生の算数の時間、2けた÷2けたのわり算の筆算について考えました。わる数を何十の数にして商の検討をつけて、正しい答えを求めることができました。求め方の説明もばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期にがんばりたいこと

 4年生は始業式で2学期にがんばりたいことを発表しました。
有言実行で成長できる2学期にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は4年生に伝えました。

 3年生は、2学期にがんばりたいことを教室で発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期も元気に学校へ!

 3・4年生は、なんと全員が1学期皆勤賞をもらいました。
2学期も元気に学校に来ることがとても楽しみです。
画像1 画像1

ゴムでも進むかな?

 風に物を動かすはたらきがあることを学習した3年生。
次は、ゴムにもそのはたらきがあるか調べました。
これまでの経験や輪ゴムを引っ張ったときの手応えから、ゴムを長く伸ばしたり、本数を増やしたりしたら車が遠くまで進むと予想した3年生。調べた結果、予想したとおり、車が進みました。
画像1 画像1

どこまで走るかな?

 3年生の理科の時間、風の力を使って、車を走らせる実験をしました。風の強さと風が当たる部分の大きさを変えて実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041