最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

3・4年 図工

 3・4年生は、図工の時間「切ってかき出しくっつけて」という題材で、かきべらや切り糸を使ってこの世にいない動物を粘土で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなことを新聞にしようかな?

 国語の時間、新聞づくりでどんなことを取り上げるか話し合いました。担当を決めて、それぞれの仕事も進んで行っていました。
画像1 画像1

インタビューする前に・・・

 国語の時間、3年生は、お家の人の仕事の工夫について調べ、報告する文章を書きます。まず、本でどんな仕事か調べました。インタビューの内容も考えたので、早くお家の人にインタビューしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな角度でも測れるぞ!

 今日は、180度よりも大きな角度の測り方を考えました。
2通りの方法を見つけ、角度を求めるまでの手順を説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さを測ろう!

 算数の時間、3年生はまきじゃくを使い、学校にある長いものの長さを測りました。ものさしでは測れないボールや柱の周りの長さも調べることができました。協力して測ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

成長を実感!

 ついに、育てていたさなぎから成虫が羽化しました!
モンキチョウが生まれました。無事に成長できてよかったですね。
育てている植物もすくすく成長しています。この後の成長も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

難しい筆算もばっちり!

 算数の時間は、3年生は3けたや4けたのたし算・ひき算の筆算、4年生はわり算の筆算をおさらいするため、問題を解きました。たくさんの問題に取り組みましたが、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

漢字テストに挑戦!その2

 4年生も立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字テストに挑戦!

 漢字テストをしました。とめ・はね・はらいや書く姿勢に気を付けて、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫とりに出かけよう!

 3年生は、昆虫を捕まえにいきました。
いろいろな昆虫の体のつくりを調べてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041