最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

詩の暗唱(3年生)

「わかば」の詩を発表しました。
大きな声で暗唱することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年 図画工作科 その2

 ねん土を丸めた柱に板を重ねたり、ロール状にして立たせたりなど、試行錯誤しながら作品づくりに熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 図画工作科

 3・4年生は、図画工作科で「立ち上がれ!ねん土」に取り組んでいます。ねん土をのしぼうでのばして立たせたり、ひも状にして積んだりして「塔」を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

モンシロチョウの幼虫

 6月2日に生まれたモンシロチョウが、8日目で2cmになりました。早速、3年生は理科の時間に観察をしました。4限が終わってから、「脱皮をしているよ」と6年生に教えてもらって再び観察しました。キャベツを食べる量がずいぶん多くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少し大きくなったよ

 3年生が理科で育てているホウセンカを観察しました。今日は、葉・くき・根の様子をよく見て観察カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが速いかな?(4年生)

理科「電流のはたらき」の学習で、電池のつなぎ方で車の速さが変わるのか調べました。

直列つなぎと並列つなぎ、どちらが速く走るかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ(4年生)

理科で育てているヘチマを植え替えました。
元気に育ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

もっと知りたい友達のこと(3年生)

 最近の朝の会のお話タイムのテーマは、「自分の大切な物」です。
 分かりやすい発表をすることはもちろん、進んで質問することで友達のことをもっと知ることを目指しています。

 4年生の積極的に質問をする姿をお手本に、3年生も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

うれしい出来事

 3年生が理科の学習で、苗から育てたキャベツに、やっとモンシロチョウが卵を産んでくれました。天気が悪く、寒い日が続いたので、なかなかモンシロチョウの姿を見ることが出来ず、ずっと卵をつけてくれるか心配をしていました。これでひと安心。これからも大切に育てていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることをふやそう(3年生)

3年生になり、難しい漢字が増えても丁寧に書こうと頑張っていることを発表しました。
これからは、委員会やクラブで積極的に意見を出したり、自分から声をかけていきたいという気持ちも発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式、始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

メッセージ

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041