最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

「切ってかきだしくっつけて」鑑賞(3・4年生)

 3・4年生は図工で作った「切ってかきだしくっつけて」の作品の鑑賞しました。最初に作る時に工夫したことを各自発表した後、友達の作品のよいところをたくさん見つけました。
画像1 画像1

モンシロチョウ成虫のからだのつくり(3年生)

 3年生は理科でチョウの育ち方を学習しています。今日は、成虫のからだのつくりを学習した後、成虫のからだのパーツを組み合わせるパズルに挑戦しました。足はむねについていることを意識して、足のパーツを並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

切ってかきだしくっつけて

 3・4年生は、図工でかきべらや切り糸を使って、この世にいない珍獣を粘土で作りました。切り糸で切った断面をいかしたり、かきべらを少しずつ動かして、波もようをつけたりして工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 図工 「絵の具でゆめもよう」鑑賞(3・4年生)

 3・4年生は図工で描いた作品「絵の具でゆめもよう」の鑑賞をしました。スパッタリング・スタンピングなど、友達の作品の素敵なところをたくさん見付けていました。
画像1 画像1

5/9 読書ビンゴをしていたら・・・(3年生)

読書ビンゴの本を読んでいたら、「きつつきの商売」の続きを見付けてびっくり。
楽しい読書の時間になりました。
画像1 画像1

5/6 おなかとせなかにグーひとつ

教頭先生と書写の学習をしました。
姿勢や筆の持ち方に気を付けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室オリエンテーション

図書室で本の借り方や扱い方を確かめました。
図鑑の使い方や分類法についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

今年度最初の読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生スタート

3・4年生のスタートです。
中学年のお兄さん、お姉さんとして
高学年を支え、低学年のお手本になってがんばっていきましょう。
画像1 画像1

国語(1〜4年生)

1〜4年生で国語の学習をしました。
自己紹介や共通点探し、順番に並ぶ学習などに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 着任式・始業式、全校下校11:30
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041