最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

ぬれたぞうきんを干すと軽くなるのはなぜ?(4年)

 理科の学習で、ぬれたぞうきんを干すと軽くなるのはなぜかを調べています。ぞうきんに含まれている水が蒸発していると考えた子供たちは、それぞれ実験装置を考えて確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前転・後転・倒立のコツを教わる

 体育科の学習でマット運動に取り組みました。今日は、富山市スポーツ健康課や富山市スポーツ協会から3名の講師の先生をお招きし、前転や後転、倒立を教えていただきました。腕でマットを力強く押す動きや空中で足をすばやく入れ替える動きなど、マット技につながるいろいろな動きを教えていただきました。最初はできなかった後転も少しずつ動きが身についてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然災害から身を守る(3・4年生)

 社会科で自然災害から身を守る取り組みについて学習しています。3年生は火災、4年生は地震について学んでいます。学校や町にある設備を調べたり、災害が起こった際にどのように対応するかを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下級生をリードする歌声に(3・4年生)

 音楽科の時間に、連合音楽会に向けて「小さな勇気」の練習をしています。今日は、一緒に主旋律を歌う1・2年生をリードできるような歌声を目指して声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手紙を書こう(3・4年)

 国語科の学習で、手紙を書いています。6時間の学習で手紙を完成させられるように、それぞれが1時間のめあてを立てながら進めています。ノートに下書きを書く子もいれば、クロームブックを使って下書きをする子もおり、自分に合った方法を選んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
4/4 着任式・始業式
家庭訪問もしくは個別懇談会
4/5 入学式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041