最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

5/28 外国語活動:「雨よ上がれ!」という思いをこめて歌いました(3・4年)

画像1 画像1
 今日は、天気を表す表現を学習しました。雨が降りしきる様子から、"Rain rain go away"(雨よ上がれ!)という思いがより伝わるように動きを付けて、みんなで楽しく歌いました。

切ってかき出しくっつけて

 3・4年生は、図画工作科で作った「切ってかき出しくっつけて」の作品を鑑賞しました。友達の作品のすてきな所をたくさん見つけて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで楽しく外国語活動に取り組んでいます!

 ALTのグレッグ先生と一緒に、楽しく元気に外国語活動に取り組んでいます。
 今日は、テキストにある hello song の歌詞の様子が伝わるようなジェスチャ−を4人で考え、みんなでジェスチャーをしながら元気に歌いました。
画像1 画像1

5/10 国語科「国語辞典・漢字辞典の使い方」(3・4年生)

 3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典の使い方を学習しました。調べたい言葉や漢字を真剣に探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「切ってかきだしくっつけて」

 3・4年生は、図画工作科で「切る」「かきだす」「くっつける」の技法をいかして、世界にたった一匹しかいない珍獣を粘土で作りました。切って平らになった面やかきだした粘土を工夫してくっつけるなど、イメージをふくらませながら集中して作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

切ってかき出しくっつけて

 3・4年生の図画工作科では、粘土を切り糸やかきべらを使ってどのように形が変わるのかをいろいろ試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 理科の学習が始まっています(3年)

 虫眼鏡を片手に、校舎周辺で春見つけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/31 尿検査2次
6/3 研修会のため13:20 下校 
6/4 教科書展示会(TSビルにて 7/3まで)
6/5 集金・ベルマーク
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041