最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

理科 地球に生きる(6年)

SDGsについてChromeBookを使って調べました。
ウェブサイトを見たり、動画を視聴したりして、気付いたことを発表しました。
画像1 画像1

英語スピーチ(6年生)

将来の自分の夢を、英語でスピーチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語スピーチ(5年生)

外国語の授業で考えた「My Hero」のスピーチをしました。
6年生のすごいと思うところを英語でスピーチして、作ったカードを6年生にプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会引継式2

5年生は、最高学年になる意気込みを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会引継式1

3日(水)に児童会引継式を行いました。
6年生から在校生に受け継いでほしいこととして、小見っ子のよさをいかした活動を行い、明るい学校にしていってほしいことなどが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の暗唱(5・6年生)

6年生は「せんねん まんねん」5年生は「かんがえるのっておもしろい」の詩を暗唱しました。
長い詩でしたが、がんばって覚えられるように毎朝練習して、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

できることを増やそう(6年生)

できることを増やそうの発表をしました。
6年生はアルファベットや算数の復習、読書に関することなど、学習に関するめあてが多く見られました。
中学校に向けて、自分の力を高めようとしている意気込みが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを増やそう(5年生)

できることを増やそうの発表をしました。
アルペンや、クロスカントリー、ジャンプなどのスキーに関することや、字をきれいに書くことなど、それぞれの目標について発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算チャレンジテストに挑戦!(5・6年生)

 答えを求めるのに時間のかかる問題も、頑張って解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18(月)の時間割と持ち物について(5・6年生)

☆1/18(月)の時間割☆

1 理科(5年) 社会(6年)
2 発育測定・たてわり班打ち合わせ
3 算数
4 国語(宿題の続きから学習します)
5 音楽
6 体育(スキー練習会 クロスカントリースキー)



☆持ち物☆

・月曜セット
・毎日セット
・各教科の学習用具(音楽はリコーダーも)
・体そう服
・クロスカントリースキーをするための服
・スキージャンプの用意(アルペンスキーの用意)
・臨時休業中に家庭で取り組んだ宿題

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/15 安全点検 学年・給食会計監査
3/16 卒業式予行
3/17 中学校卒業式
3/18 6年生修了証授与式
3/19 卒業式 下校11:20(バス11:30)
3/20 春分の日
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041