最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

感謝の気持ちを込めて 2

 たくさんのほこりで掃除するのは大変でしたが、掃除をした後は、気持ちもすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちをこめて

 もうすぐ卒業する6年生は、6年間学んだ校舎を感謝の気持ちを込めて掃除しました。各教室でなかなか掃除が行き届かない暖房器具を、手製の道具を使ってきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画の作品出来ました

 五年生の一版多色刷りの作品が仕上がりました。写生から始まって刷り終わるまでに時間がかかりましたが、最後まで粘り強く取り組みました。
画像1 画像1

「みんなで卒業式」鑑賞

 音楽の時間に、卒業式に歌を歌うことが出来ない子供たちや、コロナ禍でこの1年間、歌うことを制限されてきた全国の子供たちに、卒業式でよく歌われる曲を演奏して届けたいという思いの学生さんたちから配信された動画を5・6年生で鑑賞しました。鑑賞後、「コロナ禍で大変な時だけど、演奏を聴いて音楽は心を晴れ晴れさせる特別な力があると思いました。」「卒業式では、歌に気持ちを込めて歌いたい。」と6年生は感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 地球に生きる(6年)

SDGsについてChromeBookを使って調べました。
ウェブサイトを見たり、動画を視聴したりして、気付いたことを発表しました。
画像1 画像1

英語スピーチ(6年生)

将来の自分の夢を、英語でスピーチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語スピーチ(5年生)

外国語の授業で考えた「My Hero」のスピーチをしました。
6年生のすごいと思うところを英語でスピーチして、作ったカードを6年生にプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会引継式2

5年生は、最高学年になる意気込みを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会引継式1

3日(水)に児童会引継式を行いました。
6年生から在校生に受け継いでほしいこととして、小見っ子のよさをいかした活動を行い、明るい学校にしていってほしいことなどが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の暗唱(5・6年生)

6年生は「せんねん まんねん」5年生は「かんがえるのっておもしろい」の詩を暗唱しました。
長い詩でしたが、がんばって覚えられるように毎朝練習して、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/17 中学校卒業式
3/18 6年生修了証授与式
3/19 卒業式 下校11:20(バス11:30)
3/20 春分の日
3/23 給食終了 下校14:55(バス15:05)
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041