最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

思考大会入賞

思考大会で入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作のペーパーウエイト2

思い通りの仕上がりに笑顔がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作のペーパーウエイト1

卒業制作として作ったペーパーウエイトができあがりました。
思い思いの色や形で、美しい仕上がりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年表完成!(5・6年)

総合的な学習の時間「小見の未来年表を作ろう」で作成していた年表が完成しました。
小見の歴史を調べ、小見の未来に願いを込めて年表を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金の呼びかけ

5・6年生から全校に募金の呼びかけをしました。
総合の時間に募金活動について調べたことを自分たちの言葉で全校に伝えました。
画像1 画像1

詩の暗唱(5年生)

5年生は平家物語を暗唱しました。
リズムよく諳んじていました。
画像1 画像1

詩の暗唱(6年生)

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩を暗唱しました。
宮沢賢治については、2学期に「やまなし」や「イーハトーヴの夢」で学習したので、
学習したことを思い返しながら読むことができました。
画像1 画像1

5・6年交流校外学習

福沢小学校との交流校外学習を行いました。
富山県議会議事堂、富山市郷土博物館、佐藤記念美術館、高志の国文学館の見学や、福沢小学校との交流ゲームを行いました。
普段は中々目にすることのできない議事堂の見学など、興味深そうにしている子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(5・6年生)

5・6年生は総合的な学習の時間に「小見」の歴史について調べています。
今日は、校区にある大山歴史民俗資料館に行って、資料館の方の話を聞いたり、資料を調べたりしました。
最後にはジオラマ製作も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年生)

上滝小学校と福沢小学校の6年生と一緒に、富山ガラス工房で卒業制作としてペーパーウェイトを作りました。
環水公園でお昼を食べ、北陸電力エネルギー科学館では、発電のしくみについて聞いたり、展示物を体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041