最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:12
総数:275339
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

5・6年 図工

  5・6年生が図工で取り組んでいた「消してかく」の作品が、完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを増やそう・自分の良さを見つけよう(6年生)

できるようになったことや、6月に頑張りたいことを発表しました。
鼓笛隊や学習、運動などのめあてを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを増やそう・自分の良さを見つけよう(5年生)

できるようになったことや、6月にがんばりたいことを発表しました。
運動や学習に向けてがんばろうという気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の暗唱(5・6年生)

5年生は「銀河」、6年生は「創造」の詩を暗唱しました。
一人一人が読み方を工夫して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが過ごしやすい町へ(5年生)

国語科の学習で、身の回りにある過ごしやすい工夫について調べ学習をしています。
「道路にある」「歩行者のため」「障害をもった人のため」などそれぞれのテーマで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 図工

先週スケッチしたピーマンの下絵を見ながら、今日は黒い紙を消しゴムで消して立体的に表現をしていきました。消す力の加減を調節しながら作品を描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 図工

 5・6年生は、図工で「消してかく」という題材に取り組みます。今日は、ピーマンをスケッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを増やそう(5年生)

できることを増やそうを発表しました。
学習や片付け、運動に関することなどそれぞれの目当てを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを増やそう(6年生)

できることを増やそうの発表をしました。
行動や運動のめあて、6年生としてのめあてなどそれぞれにがんばりたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比例を使って・・・(5年算数)

比例の考え方を使って1階から2階までの高さを調べました。
1段の高さを調べ、段数を数えて計算しました。
あとから実測するとぴったり同じで驚きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式、始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

メッセージ

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041